Quantcast
Channel: 我想一個人映画美的blog
Viewing all articles
Browse latest Browse all 933

A.I. /A.I. ARTIFICIAL INTELLIGENCE

$
0
0

 

 

ランキングクリックしてね
←please click

 

公開から11年

2001年6月30日より日米同時公開し、

日本で大ヒットしたスティーヴン・スピルバーグ監督作

スピルバーグは「戦火の馬」がもうすぐ公開、

ジュードは来月「シャーロックホームズシャドウゲーム」と

ヒューゴの不思議な発明」の2本に出演作公開ってことで現在、過去の出演作を観直し中


DVDは持ってたけど観るのはかなり久しぶり。

今観たら、劇場で観た時の感想とどう違うかな〜なんて。

いろいろ忘れてた部分も多く楽しめちゃった♪

 

もともとはキューブリックが監督するために企画を進めてたのを、スピルバーグに譲った(任せた)のは有名な話。

『なぜ自分で監督しないんだ、スタンリー?』。すると彼はただ『なぜって、この映画は私よりも君の感性に近いと思ったからさ』と答えた」

ということで、

原作: ブライアン・オールディス     スーパートイズ 原案: スタンリー・キューブリック   脚本: イアン・ワトソン     スティーヴン・スピルバーグ

 の組み合わせが実現。

ストーリーは、、、、。

 

舞台は未来。人間の日常生活は監視され、人間に代わってロボットが雑用や労働をこなしていた。彼らは何でもしてくれる—愛すること以外は。ロボット研究において、"感情"は、最後に残された未開拓の領域だった。そんな中、主人公の少年ディビッドは、"愛する"という感 情をインプットされた最初の少年型次世代ロボットとして誕生し、彼を開発したサイバートロニクス・マニュファクチャリング社の従業員と その妻に最初に引き取られる。彼らは不治の病に冒された実の子供を冷凍保存しており、デイビッドはその代わりだった。母親を永遠に愛しつづけるようプログラムされたディビッドだったが、まもなく実の子供が最新の医学で生き返り、捨てられてしまう。その時から、恐怖とスリル、 新しい発見と驚きに満ちたディビッドの旅が始まった。道連れは、彼の遊び相手であるスーパートイのテディと、旅の途中で知り合った、ジゴロ・ロボットのジョー。
やがてその旅は、数千年という途方もない時を超えながら、壮大な物語へと続く…

 

 

地球温暖化によって、ニューヨークもどこも沈んでしまった未来。

ロボットの開発は進み、ある教授は 見た目も完璧な人型ロボット、それも両親を愛する感情をインプット出来る

子供のロボットを作るのが夢。11年後、それは叶った。

 

「シックス・センス」以降、天才子役と言われたハーレイ・ジョエル・オスメントくんは

子供のいない家庭用に作られた子供ロボット、デイヴィッド。

 

このクマちゃん、歩くんだよね。こんなかわいかったんだ〜。

オッサンの声がまたイイ。

ちなみに、ナレーションは、ベン・キングズレーに

ブルー・フェアリーの声はメリル・ストリープ。

 

 

欲しいのは、ママの愛。

ママに愛されることがデイビッドのたった一つの願い。

 

ママ役、モニカ。この人歳とらないな〜、っていうか昔から老けてるのか?

公開中のデフォーさん主演「ハンター」にも出演。フランシス・オコナー。

 

ロボットの生みの親、博士にはウィリアム・ハート

 

ジュードは、セックスロボット

人間の女を知り尽くし、どんな女もイチコロにさせる究極のロボット、ジゴロ・ジョー。

女版もちゃんといる。

滑らかなロボット動きが最高♪

どんだけ凄いんだか、ジュードのセクシーロボットのお手並み拝見したいものだわ(笑)

観た当時からファンだったので、これはもうジュードならではって思ってた

実は今とそれほど髪は変わってないよ?!

しかしよくみるとメイクが及川ミッチーのようで嫌だ


やっぱちゃんとロボットに見えます


くまのテディはこうやって撮影。カワイイ


昔の観てると、こんなとこにちょい役でこの人!って見つけるのも楽しいよね。

左端、エイドリアン・グレニアー。

このCGのイラストがちょっとSFに合わずマンガチック。

声はロビン・ウィリアムズ

 


ママを訪ねて2000年、壮大な時をかけて描く究極の母子愛



7/10(73点)



昔観た時もラストの方のへんなのが出て来て興ざめしたのは覚えてたんだけど

やっぱり母子ものはほろりときちゃう

人間の感情をこれだけ持ったロボット、フツウの母子ものとはまた違うんだけど。

お決まりの展開ではあるけど、息子が戻ってからは勘違いで悪者にされ

次第に疎まれる存在に、、仕方なく森に捨てる母。

あんなに嫌がってるのにひどすぎるよー


ひたすら母に愛されたいって想い、人間の子供になりたいと願うハーレイくん。


なんて残酷な物語。


子供は本来、親の愛情を一心に受けて育つべきものであると思うな。

抱きしめてあげる、キスしてあげるっていうことは本当に大事なんだって。

ここまで感情持ってるなら、ロボットだって同じ。

造った人間、引き取った人間にも重大な責任が問われるよね。

ペットを飼うという事も、それはまったく同じことがいえる。


しかしこの別れがあるからこそラストが活かされるわけで。

2000年後。宇宙人じゃなかった、未来人によって 大切な人を生き返らせる事が可能と告げられる。

様々な理由からどうやっても1日だけだという。

それに、何かしらその人間のDNAが必要だとも。

そこでテディ登場

どっからママの髪の毛でてくるんじゃい!って、昔切ったときのがテディの横っ腹から、、、

ラストは泣くっていうか、ホロリきます。

昔観た時は大丈夫だったんだけど。。。

たまにはこうやって、むかーし観た映画を観直すのもいいものです


海外ではあまりヒットせず、日本が一番ヒットしたとも言われるこの作品だけど

IMDbでも7.0ポイントとなかなかの高得点。


セクシージュードも一見の価値ありだし、

泣く子も黙るスピルバーグ作品。観てない人も観た人も観直してみては?


 予告篇(見せすぎないのがいい)

A.I. ARTIFICIAL INTELLIGENCE     2001年    アメリカ  146min



ところで、、、 「あの子役スターは今」という記事を2005年に書いたんだけど

それ未だにたまにアクセス上位になるんだけど(笑)

そこで えなりかずき化したハーレイくんを載せたんだけど

ここ


更にあれからどうなったか、調べてみたよ!

月日の経過を追ってみてみましょう。


 「シックス・センス」でブルースと来日。

当時わたしもこれいったんだけど、ほんと頭が良くフツウに可愛かった★

    

 ああ、もうこの頃から既にえなりに。


     

そして横から。 

飲酒運転、ドラッグ所持と子役にありがちな人生まっしぐらで仕事激減。


             

そして2011年、去年の秋。ずどん

やっちゃいました。

っていうかよーくみたら太ったジョン・キューザックにみえなくもない

それにしても若さのかけらもないただのおじさん。 現在23歳。仕事、きてません。

あーあ。





MyTwitter

Twitterボタン

 

1日1回、ポチっとよろしくね
クリックして下さってる方、感謝です
←please click

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 933

Trending Articles