Quantcast
Channel: 我想一個人映画美的blog
Viewing all 933 articles
Browse latest View live

REC レック4 ワールドエンド/[REC] 4: APOCALYPSE

$
0
0

 

 

スペインで大ヒットした2007年のPOVカメラによるホラーシリーズの第4弾

1、2作目を手がけたジャウマ・バラゲロが監督に復帰し、「2」で生き残った女性リポーター、アンヘラ再登場で

彼女に待ち受けるその後の運命を描き、そもそものウィルスの原因にも触れる完結編。

舞台は船上。既に前作の3作目からPOVは使用せず普通の映画になっている。

 

1レビュー

「REC2」レビュー

「REC3 ジェネシス」レビュー

 

アンヘラさんはキュートだと大人気でファンも多い

シリーズ引き続き、マヌエラ・ベラスコ。実際にスペインで人気のレポーター。

ちょっと老けてきてマリサ・トメイ+シエナ・ミラー風。

3は別の人たちが主演になっていてちょっと話がそれてたけど(でもあれはあれで面白かった)

今回は、生存者はアンヘラただ一人だった2の続きから始まる。

感染の現場アパートを焼き払うため、特殊部隊が突入し、アンヘラは救出される。

目が覚めると海上の船の中。

アンヘラと特殊部隊の生き残り男性は、グスマンとルーカス、3の披露宴会場の生き残り?の祖母。

船のクルー、武装した兵士達に守られた医師達が。

 

逃げ場のない船から脱出しようと試みるもそう簡単にはいかない。

食事を任されているコックが、隔離されていたウィルスを持ったサルにかまれ

食事にウィルス入り血液が

次々に食べた人らは感染し人を襲って増えていく!!

このあたりのサルの怖さは、ジョージ.A.ロメロの「モンキーシャイン」を彷彿とさせた。

ジャウマ・バラゲロ監督はロメロの「ゾンビ」を一番に参考にしてたらしいから

もしかしたらオマージュというかリスペクト的な真似なのかも。

もう、このシリーズの特殊メイクのリアルな気持ち悪さといったら

「ウォーキングデッド」観ててもいつも思うけどすごいよな~と感心しちゃう。

このリアリティあればこそ作品のクオリティに繋がってくるし。

 

一方で、感染について研究していた医師たちは、こっそりアパートの感染者から採取した血液により

感染させた猿を使って解毒剤を作ろうとしていた。

 

今回、アンヘラのファンだったという

ネット侵入お手の物のこのおデブのニックさんが大活躍

イスマエル・フリッチさん(本作が映画初出演)

わたし的には今回このひとがいたおかげでポイント高かった

この人いなけりゃ普通の感染映画でやってること基本同じでたいしたことない。

(まぁアンヘラのファンは楽しいだろうけど)

このニックさんがとにかくカッコ良く見えちゃう。

 


過去の映像を見てアンヘラに悪魔が乗り移ったと確信した医師らは、アンヘラの体内から寄生体を取り出そうと躍起になるが

アンヘラはそれを否定し、私の中にはいないと抵抗。

船の舵をとる人は死に、脱出は不可能!まさに八方塞がり!!

 

身体に入り込んだのはウィルスなのか、それとも悪霊なのか

 

ただの感染もの→ゾンビ、だけじゃなく

プラス、悪霊というオカルト要素があったのが好きだったけど

今回その感じが弱まっていて、ただの?早足ゾンビって感じなのが残念。

グロさはそんなにない。(シリーズ3作目がいちばんグロいかな?)

 

 

6/10(60点)

 

 

このシリーズはハズレなしなので劇場で観なきゃ!と思って

意気込んで行ったけど、まぁDVDでもいいレベル。

今回の見所、的な部分が弱い。

 

てっきり途中からアンヘラの身体にやはりいたのかと思わせながら、

男がいきなり疑わしくなったところがちょっと予想外かな。

(気づく人は早めにわかるかも)

 

 

アンヘラファンだったニックという男の登場で

レポーターのファン+有名人が一緒に逃げるという構図で

男には多少憧れ的な流れになってるかな。

ラストがあまりにもあっさりで拍子抜け。 ラブコメか

こんな終わり方でいーの? 笑

いや続きはもう十分、これで全然終わってくれていいですけどね

 

 

戦うアンヘラとにかくタフなアンヘラが見れるので

アンヘラファンはきっと大満足★

 

 

バルセロナのアパートメントで起きた戦慄の感染パニック事件の唯一の生存者、アンヘラ・ヴィダル。辛くも救出された彼女が意識を取り戻したのは、医療機器 を備えたとある一室。そこは、洋上に浮かぶ大型貨物船を改造した検疫兼隔離施設だった。惨劇の原因となった謎のウイルスを研究する医師のリカルテは、アンヘラを保菌者と疑っていた。やがて身の危険を感じて逃走するアンヘラ。そんな中、逃げ場のない船内でまたしてもウイルスの感染被害が起こってしまい…。

 

 公式サイト

[REC] 4: APOCALYPSE         2014年     スペイン    95min

1月31日より、公開中~

 

 

『REC/レック4 ワールドエンド』予告編

 

トロント映画祭にて。

 監督と。

 

わーニック役のイスマエルさん顔でかっ。

なごみ系。

 


ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して/JIMMY P. PSYCHOTHERAPY OF A PLAINS INDIAN

$
0
0

 

 

 

べニチオ・デルトロ×マチュー・アマルリック。

フランス系アメリカ人ジョルジュ・デヴェロー著「夢の分析:或る平原インディアンの精神治療記録」を映画化。

「そして僕は恋をする」「キングス&クイーン」「クリスマス・ストーリー」などのフランスのアルノー・デプレシャン監督が

初のアメリカで全編英語で撮ったドラマ。

 

 

その3作ではマチューさん出演なので観てるけど

「そして僕は恋をする」と「クリスマス・ストーリー」が良かったな。

 

臨床精神分析医ジョルジュ・ドゥヴルーが1951年に発表した名著『夢の分析:或る平原インディアンの精神治療記録』を基に、

患者と医師として出会ったふたりの男が、対話診療を重ねる中で次第に互いの立場を超えて強い絆で結ばれていく。

というストーリー。

 

 

戦争からの帰還後、原因不明の症状に悩む

アメリカインディアン(ブラックフット族)、ジミーにベニチオ・デルトロ。

あまりインディアン系にも見えなかったケド

 

どの医者も原因がわからず、ニューヨークに住むハンガリー出身のユダヤ系フランス人の

精神分析医を担当として呼び寄せる。

そのジョルジュにマチュー・アマルリック。

マチューさん、こういう役どころはバッチリ。

背の高い恋人もいる。

というか、実際会ったとき気づいたけどマチューさん小柄なんだよね。 可愛い。

 

 

 

文化人類学者でもあるジョルジュは、過去にモハヴェ族の居留地で実地調査した経験を持つ。

ジミーは、ジョルジュとの対話治療で段々と心を開いていき、

母親との関係、同じ部族の婚約者との別れなど自分の人生について話し始めていく。

 

 

監督曰く、「ベニチオがもたらしてくれたものはとても大きかった。

最初はジミー役の俳優を探すのに難航し、最初はたくさんの映画を観て探したが、自分のジミーを見つけることができなかった。

同情されるような人物ではなく、社会の英雄を描きたかった」という。

ショーン・ペン監督の「プレッジ」でネーティブアメリカンの役をやっていたベニチオでコレだ!と思ったらしい。

 

帰還後も心的外傷後ストレス障害に悩まされ、

その治療に当たった文化人類学者で精神分析医との間に次第に生まれる心の絆。

 

 

 

5/10(55点)

 

 

役者がいい。

大好きな二人の名優が共演で素晴らしいのだけど、内容的には好みじゃない。

静かで淡々としているし、「立場の違う二人の友情」という普遍的テーマでもあるため

とくに見所というか、面白いと思えるところもなく感動というところまでもいかずで

DVDだったら寝ちゃうかも、くらいの内容だった。

マチューさんの演技がコメディ的で面白いのが救い。

俳優は素晴らしいけど映画化するならもっと惹き付ける要素が欲しい。

と思えるくらい、脚本が物足りない。

映画として悪いわけじゃないけど

あまり感想もないのが正直なところ。

 

というわけで短い感想でオワリ!

 

 

1948年。アメリカ、モンタナ州に暮らすアメリカ・インディアンのジミーは、第二次世界大戦からの帰還後、原因不明の体調不良に悩まされるようになる。カンザス州の軍病院に入院するも異常は見つからず、原因は一向に分からない。そこで医師たちは、ニューヨークからフランス人精神分析医のジョルジュ・ドゥ ヴルーを呼び寄せ、彼にジミーの診察を依頼するのだったが…。

 

映画『ジミーとジョルジュ 心の欠片を探して』予告編

 公式サイト

JIMMY P.               2013年     フランス    117min

1月17日より、渋谷イメージフォーラムほかにて公開中~

 

 

 

デプレシャン監督は、「本屋でこの本 のタイトルを見たとき、これだ! と思いました。

精神分析学を一般の人にもわかりやすく書いたデヴェローに共感を覚えたのです」と原作との出会いを語っている。

 

 

監督の次回作は「Nos Arcadies(原題)」

「そして僕は恋をする」の主人公ポールの過去を、

子供時代、ティーンエージャー時代、そして若き日の恋の物語という三つのエピソードで描いた作品だそうで

気になる。

 

 

NY映画祭にて

 

↑このデルトロさんの甘い微笑みにノックダウンされる女性は多いのよね。

 

フェロモンセクシービーム

 

カンヌ映画祭にて。

 

マチューさんもデルトロの魅力にうっとり

 

 

アメリカン・スナイパー/AMERICAN SNIPER

$
0
0

 

もうすぐ発表になる、アカデミー賞で作品賞ほか6部門でノミネート中の

クリント・イーストウッド監督×ブラッドリー・クーパー主演の期待作

 

伝説のスナイパー、クリス・カイルの真実とその半生。

原作は、13週に亘りニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー1位を果たした、

米海軍特殊部隊ネイビー・シールズの元隊員クリス・カイルの自伝「ネイビー・シールズ最強の狙撃手」。

 

 

 

舞台は9.11以降のイラク戦争。米海軍特殊部隊ネイビー・シールズに所属するクリス・カイルが命じられた任務は、「どんな過酷な状況でも仲間を守るこ と」。国の正義を信じ、実直に任務を遂行し続けた男はやがて仲間からは“レジェンド”と崇められ、方やイラク側からは“悪魔”と恐れられ、彼の首には賞金 がかけられるほどの存在となる。愛する家族を国に残し、終わりのない戦争は幾度となく彼を戦場に向かわせるが、度重なる戦地への遠征は、クリスの心を徐々 に蝕んでいく…。


 

 映画『アメリカン・スナイパー』予告編

 

公式サイト

AMERICAN SNIPER               2014年    アメリカ     132min 

2月21日より、ロードショー

 

 

 

 

 レビューは後ほど、、、、、

 

フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ/FIFTY SHADES OF GREY

$
0
0

 

 

主婦が趣味で執筆しネットにupした小説が話題になって、全世界でベストセラーとなった官能小説の映画化。

巨大企業の若き起業家であるイケメンCEOと、恋愛未経験の女子大生との官能的な、、、、


性的描写、SEXシーンがSMでスゴそうとかソッチ期待しちゃうとぜんぜん違うよ 笑

 


監督は「ノーウェアボーイ ひとりぼっちのあいつ」監督で、

アーロン・テイラー・ジョンソンの23歳年上の妻でもあるサム・テイラー=ジョンソン。

(右)


大富豪のCEO、クリスチャン・グレイにモデル出身で キーラ・ナイトレイの元カレでもあったジェイミー・ドーナン。

最初のキャスティングではチャーリー・ハナムだったらしく原作ファンから60%以上の反対で変わったらしい。

(ちなみに、原作ファンはマット・ボマーとアレクシス・ブレデルを希望してネットで署名まで集めたらしい)

 ありゃ、カッコイイわ

映画では「マリー・アントワネット」でちょい役。

 笑うと可愛い系。

車も自分で運転、ピアノ、ヘリ操縦まで自分でこなしちゃう!(どんだけ完璧)



アナスタシア(アナ)には、メラニー・グリフィスとドン・ジョンソンの娘。(既に離婚しメラニーはバンデラスと結婚して長い)

ダコタ・ジョンソン 映画出演は「ニード・フォー・スピード」「21ジャンプストリート

素朴なキュートさ。

 

 

クリスチャンの母親(養子)には、マーシャ・ゲイハーデン。

 

 

ネタバレありストーリー

 

大学卒業を目前に控えたアナは、友人の体調不良で行けなくなったという

大企業のCEOへのインタビューを頼まれていざ行ってみると、

現れたその社長というのが、若干27歳にして6万人の従業員を抱える知的でホットなイケメン

夢見る乙女、なアナは心臓の高鳴りを押さえる事が出来ずにそのインタビューを終えて帰宅。

 

今までいなかったタイプだったのか、ある可能性を感じた彼は、アナを追いかけることに。

バイト先に現れたり、自家用ヘリで送迎、ドレスやMac Bookや新車までプレゼント。

まるで絵に描いたような王子様の突然の出現に一般人なら舞い上がらないわけがない

 

 

が、アナが純粋なロマンティストで普通の恋愛を求めている女の子だとわかると

「俺に近づくな」なんて警告する。

単に従順なだけの女ではないアナは勝手で偉そうだと思い、

彼を否定しながらもどうしても忘れることは出来ない。

 

自分は恋人は作らない、普通の恋愛はしない、

特別な関係になるなら契約書にサインをして欲しいと言われ、、、、

その内容に同意する必要があった。

家に呼ばれたアナはそこで、特別なプレイルームを見せられる。

 

最初にアナのバイト先でロープや結束テープなど購入してたことからも想像ついたけど

彼は、ほんまもんのドS

 

食事や映画や普通のデートをしたかったアナにはかなりの衝撃。

 

クリスチャンはどうやら少年時代のあるトラウマから特別な性癖になってしまったらしい。

 

とはいえ、簡単にはyesといえない。

 

どうしても自分のものにしたい独占欲が押さえられないクリスチャンは契約なんてとばかりにとうとう

エレベーターの中でキス。

 

変態SM映画ではありません

別の視点で観ると楽しめる♪

 

7/10(75点)

 

 

性的指向の完全なる不一致。

お互い求めてるのに。それだけで別れるのは辛すぎる

 

 

女子の憧れ絵に描いたような白馬の王子様との夢のような恋愛を描いてるラブドラマか~

なんて最初斜に構えて?観てたんだけど。

性的興奮させるようなエロティックなシーン少なく(女優は全裸で頑張ってるけど)

ジェイミー・ドーナンの方は下半身全く映らないどころか下着すら映らない。

まして、他の映画でももっと出してるのにぼかしもないくらいで

こんなぼかしすら不要の程度なのに、ボカシというより黒い楕円で覆うという極度の隠しで不自然すぎー


契約書に同意させてする恋愛なんて、本当の恋愛じゃない。

本当の恋愛なんて望んでいない彼だけど、それでも誰でもいいというわけではないらしい。

(秘密の部屋に招いてSEXしたのが15人って少ないと思ったけど

単なるヤリたがりのセックス依存症とも違うしね、それ以上いたら逆に噂でバレちゃうかいくら契約書あっても)

向き不向きを見抜いて自分の性の奴隷に出来る女の子だけと一途にするという不思議な関係。

だったら完全なるMで服従したがる女の子もいそうなもんだけど。

 

本作が面白かったのは、それにすぐに応じるMな女ではなく、

まるっきり乙女な恋愛を望む、夢見る夢子ちゃん的 処女だったこと。

処女だと分かったシーンで

「いい男くらいいただろう、今までなにしてた!」って言うのが可笑しかった。

 

数々の絵に描いたような王子様っぷりも笑える、ヘリで待ってるとか

ベットから離れたあと 起きてみるとピアノ弾いてるとか、

いかにもで、くっさーって思えたけど 笑。

 

家族にもガールフレンドだとちゃんと紹介するとこは誠実。

自分だけにしてくれたことで愛を感じる。

 拒否すると、「嫌わないでくれ」といいながら愛は拒む。

どうしろって言うんじゃい!

勝手な男だけどとことん自分を求めてくるし、陰があって憎めないから厄介。

 

アナが彼を変える事ができるのか、という興味で惹き付けられた。

何故、この男そんなにも人を拒むのか、人を愛せないのか、単なる性的好みなのか

それとも根深い何かがあるのかと知りたくなる。

 

ぐったりした身体をお姫様だっこ(夢見る乙女の憧れ、壁ドンとこれ定番でしょ?)

 

そして、どうしても痛いのはイヤ、ムリ。と拒否してなかなか契約書にサインしなかったアナは

「僕を信じて。」と言われ

「やってみないとわからない。」と尻打ちを経験 笑

 

こんなことで興奮するのが、わたしを痛めつけて快感というのがわからない。

とやっぱり否定することになる。

 

いや~ここアナに共感だった。 笑

叩かれる行為とか、痛めつける行為で感じる人もいても

わたし的には惨めに思えちゃうし、愛してるのに痛めつけないで優しくしてよ。と思うタイプ。

だからまったくS男が強要してくる行為には理解も同意も出来ません 笑

 

そして追いかけて来た彼を拒否したまま、お互いの名前を読んでフェイドアウト。

 

 

んー、この、追わせて追わせて求めて 求められてあっさり拒絶。

ハイ、終了!

この絶妙さがいい

このラストが個人的に好みでした~

引き際肝心 笑

確実にこれ続くでしょと思ったら原作が三部作だし

続編もサム・テイラー監督で既にもう契約済みとのこと。

 

選曲もカッコイイし、全体的にクールで大人な雰囲気。サントラ良さそう。

こういうのは、俳優が苦手だとムリだけど、キャストも気に入ったし

うん、また観ますとも。楽しみ~

(原作は読まない)

 映画『フィフティ・シェイズ・オブ・グレイ』本編映像

お互い相手いるけど、こんな役演じたらほんとに恋しちゃうだろうね。

 

 

公式サイト

 FIFTY SHADES OF GREY            2015年    アメリカ    

 日米同時公開で、2月13日より公開中~

 

 

こんなモチーフブレスレットも海外では販売中。75ドルくらいで約9千円。

可愛い~(いらないけど)

何誌類かあるみたいだけどこれが本物かな?映画に出てくるアイテム満載のチャームが可愛い。

 

 

ロンドンプレミアにて

左監督、右原作者。あらヒゲ生やしちゃったのね せっかくの美形が。

 

「ノーウェアボーイ」主演起用でgetした夫がまず若くてイケメンだし 親子に見える

今回はテイラーくん、出る幕なかったけど次回はちょい役でも出すかな?

 

3/28公開!「たまこちゃんとコックボー」予告編&全国上映劇場リスト★

$
0
0

 

いよいよ来月、3月28日公開(土)より全国ロードショー 片岡翔監督/脚本 最新作

「たまこちゃんとコックボー」の予告編と全国上映劇場が解禁になりました

 

 

主演はお伝えした通り、ももクロ妹分

エビ中、 私立恵比寿中学 の あぃあぃこと廣田あいかちゃん。

 

まずはご覧下さい

 

             

 

 

主演の あぃあぃのファンの方はもちろん、これまで片岡翔作品を応援&観て下さっている方々は

色々な発見がありそう。

もちろんお初の方も、

大人も子供も楽しめるファンタジーな作品に仕上がった模様。

ぜひ、皆様劇場でご覧下さい

 

私立恵比寿中学の廣田あいかが初めて映画の主演を飾る!映画『たまこちゃんとコックボー』予告編

 

全てのチケットに6種類(A~F)あるポストカードのうち、1枚プレゼント。

北海道 北海道 ユナイテッド・シネマ札幌 A 0570-783-011 4/4~公開 東北 青森 青森コロナシネマワールド B 017-783-5081 3/28~公開 秋田 TOHOシネマズ秋田 D 050-6868-5017 3/28~公開 ルミエール秋田 E 018-884-7450 4/18~公開 山形 MOVIE ON やまがた F 023-682-7222 3/28~公開 関東
甲信越 東京 TOHOシネマズ錦糸町 A 03-5637-1040 3/28~公開 TOHOシネマズ渋谷 B 050-6868-5002 3/28~公開 神奈川 TOHOシネマズ川崎 C 050-6868-5025 3/28~公開 TOHOシネマズららぽーと横浜 D 050-6868-5046 3/28~公開 小田原コロナシネマワールド E 0465-45-5688 3/28~公開 千葉 TOHOシネマズ流山おおたかの森 F 050-6868-5045 3/28~公開 埼玉 シネプレックス新座 E 048-480-7171 3/28~公開 群馬 プレビ劇場 F 0270-63-8787 3/28~公開 長野 シネマポイント D 026-235-3683 3/28~公開 中部 石川 金沢コロナシネマワールド C 076-266-5812 3/28~公開 福井 福井コロナシネマワールド E 0776-52-5671 3/28~公開 岐阜 大垣コロナシネマワールド F 0584-75-5671 3/28~公開 愛知 TOHOシネマズ名古屋ベイシティ A 050-6868-5005 3/28~公開 安城コロナシネマワールド B 0566-74-9311 3/28~公開 小牧コロナシネマワールド C 0568-72-9226 3/28~公開 近畿 大阪 TOHOシネマズなんば D 050-6868-5043 3/28~公開 中国 広島 TOHOシネマズ緑井 A 050-6868-5030 3/28~公開 広島バルト11 B 082-561-0600 3/28~公開 福山コロナシネマワールド C 084-981-5073 3/28~公開 九州 福岡 TOHOシネマズ天神 D 050-6868-5003 3/28~公開 小倉コロナシネマワールド E 093-581-5628 3/28~公開

 

詳細は公式サイトへ たまこちゃんとコックボー


 

  ※コメント欄は閉じています。

 

87th アカデミー賞 予想&発表 !! 2015 THE ACADEMY AWARDS!

$
0
0

 

 

今年もアカデミー賞発表の時がきました日本時間2月23日、 午前9時頃からスタート

毎年休みとってリアルタイムでupしてたけど

今年は仕事休めなかったので  ランチ時間に 笑~

&ことしも個人的主要部門の予想も記載 笑  発表され次第 順次、受賞の☆つけ再更新します(済)

 

 

 

 第87回 アカデミー賞受賞作品

 

 

 

 

 作品賞

 ノミネートはこの8作品!観た作品はタイトルからレビューに飛びます☆

 

バードマン  あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)   4月10日公開



イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密    3月13日公開

 

 

 

6才のボクが、大人になるまで      公開中~

 

 

 

グランド・ブダペスト・ホテル     公開中~

 

 

アメリカン・スナイパー          公開中~

 

 

博士と彼女のセオリー          3月13日公開

 

 

 

Selma (セルマ)                       6月公開

 

 

 

 

セッション                 4月17日公開

 

 

予想* バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

トロント映画祭観客賞は「イミテーションゲーム」

 

 

 

監督賞

ウェス・アンダーソン(グランド・ブダペスト・ホテル)

アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ(バードマン)



リチャード・リンクレイター(6才のボクが、大人になるまで。)

ベネット・ミラー(フォックスキャッチャー)

モルテン・ティルドゥム(イミテーション・ゲーム)

 

 

予想*リンクレイター!(希望) これまでの功績を含め。

 

 

 

 主演男優賞

マイケル・キートン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))

エディ・レッドメイン(博士と彼女のセオリー)


ベネディクト・カンバーバッチ(イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密)

スティーヴ・カレル(フォックスキャッチャー)

ブラッドリー・クーパー(アメリカン・スナイパー)

 

 

予想*マイケル・キートン

 

 

主演女優賞

ジュリアン・ムーア(アリスのままで)


ロザムンド・パイク(ゴーン・ガール)

フェリシティ・ジョーンズ(博士と彼女のセオリー)

マリオン・コティヤール(サンドラの週末)

リース・ウィザースプーン(Wild)


 

予想*ジュリアン・ムーア

これまでの功績、かな?

 

 

助演男優賞

マーク・ラファロ(フォックスキャッチャー)

エドワード・ノートン(バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡))

イーサン・ホーク(6才のボクが、大人になるまで。)

J・K・シモンズ(セッション)


ロバート・デュヴァル(ジャッジ 裁かれる判事)

 

 

予想*J・Kシモンズ

ノートン、とってほしいけど!

 

 

助演女優賞

パトリシア・アークェット(6才のボクが、大人になるまで。)


キーラ・ナイトレイ(イミテーション・ゲーム)

エマ・ストーン(バードマン)

メリル・ストリープ(イントゥ・ザ・ウッズ)

ローラ・ダーン(Wild)

 

予想*ここはパトリシア・アークエット、かたいね

 

 

 


脚本賞

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)


6才のボクが、大人になるまで。

グランド・ブダペスト・ホテル

フォックスキャッチャー

Nightcrawler



予想*「6才のボクが、大人になるまで。」

(脚本賞はほんとに面白いのがとるからな~)


脚色賞

イミテーション・ゲーム

Inherent Vice

博士と彼女のセオリー

セッション

アメリカン・スナイパー



視覚効果賞

キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー

猿の惑星:新世紀(ライジング)

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー

インターステラー

X-MEN:フューチャー&パスト



撮影賞

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

グランド・ブダペスト・ホテル

イーダ

ターナー、光に愛を求めて

アンブロークン(原題) / Unbroken



美術賞

グランド・ブダペスト・ホテル

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

インターステラー

イントゥ・ザ・ウッズ

ターナー、光に愛を求めて



衣装デザイン賞

グランド・ブダペスト・ホテル

Inherent Vice

イントゥ・ザ・ウッズ

マレフィセント

Mr. Turner



長編ドキュメンタリー賞

Citizenfour

Last Days in Vietnam

Finding Vivian Maier

Virunga

セバスチャン・サルガド 地球へのラブレター



短編ドキュメンタリー映画賞

Joanna

Our Curse

La Parka (英題:The Reaper)

White Earth

クライシス・ホットライン:ベテランズ・プレス1



編集賞

アメリカン・スナイパー

6才のボクが、大人になるまで。

グランド・ブダペスト・ホテル

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

セッション



外国語映画賞

Wild Tales(アルゼンチン)

Tangerines(エストニア)

Timbuktu(モーリタニア)

イーダ(ポーランド)


Leviathan(ロシア)



音響編集賞

アメリカン・スナイパー

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

ホビット 決戦のゆくえ

インターステラー

アンブロークン(原題) / Unbroken



録音賞

アメリカン・スナイパー

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)

インターステラー

アンブロークン(原題) / Unbroken

セッション



メイクアップ&ヘアスタイリング賞

フォックスキャッチャー

グランド・ブダペスト・ホテル

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー



作曲賞

グランド・ブダペスト・ホテル

イミテーション・ゲーム/エニグマと天才数学者の秘密

インターステラー

ターナー、光に愛を求めて

博士と彼女のセオリー



主題歌賞

Glory  /  セルマ(原題)


 Everything Is Awesome  /LEGO(R)ムービー
 Grateful  /ビヨンド・ザ・ライツ(原題) / Beyond the Lights
 I'm Not Gonna Miss You  /グレン・キャンベル:アイル・ビー・ミー(原題) / Glen Campbell: I'll Be Me
 Lost Stars     /はじまりのうた

 


長編アニメーション賞

ベイマックス


The Boxtrolls

ヒックとドラゴン2

Song of the Sea かぐや姫の物語



短編アニメーション賞

The Bigger Picture

愛犬とごちそう

ダム・キーパー

A Single Life

Me and My Moulton



短編実写映画賞

アヤ(原題)

ブーガルー・アンド・グラハム(原題)

チベットの埃

パーバネー(原題)

一本の電話






とりあえず、早く「バードマン」観たいな~!4月17日公開♪



はじまりのうた/BEGIN AGAIN

$
0
0

 

 

第80回アカデミー賞歌曲賞受賞で映画もヒットした「ONCE ダブリンの街角で

から7年。ジョン・カーニー監督が、またまた音楽をテーマに舞台をニューヨークに変えてハリウッドで撮った2作目

 

原題の「BEGIN AGAIN」は”やり直し”の意。

これは、素敵な出会いから運命のカップルに発展するというようなラブストーリーではなく


偶然の出逢い 音楽と街。

それぞれが 新たなはじまりを見つける物語。


キーラ・ナイトレイ演じる ミュージシャンの恋人に裏切られた失意のグレタが、


落ちぶれた音楽プロデューサー、ダンにNYのバーで、であった~

キーラ、歌うまくてびっくり

しかも喋り声より可愛い気がする。


先日のアカデミー賞で助演男優賞ノミニー「フォックスキャッチャー」公開中の

いいひとマーク・ラファロ。

いやー、マークさんがとくに今回久々ハマり役!


グレタが友人の売れないミュージシャンから紹介され歌い始めると

そこに偶然居合わせた、妻と別居中、仕事も上手くいかず自ら設立したレコードレーヴェルを解雇された音楽プロデューサーは

目を輝かせてその歌声に魅了される。

そこからその朝に遡り、ダンがどういういきさつでバーにいきついたかが映し出される。

そして、キーラ演じるグレタの過去が挿入。

再びバーカウンターの最初の歌いだしのシーンに戻ると

今度は酒を飲み始めたダンに魔法がかかったように

グレタのギターソロの弾き語りが、勝手にピアノやギターなどのアレンジが見えてくる。

そして曲は更に素晴らしいものとなり、、、、、

という演出が最高



グレタの彼氏、デイヴにMaroon 5のアダム・レヴィーン

劇中でも素晴らしい高音で熱唱。

こちらもアカデミー賞で主題歌賞ノミネートされた。


ダンの妻にはキャサリン・キーナー。

無防備な感じがよく似合うひとだよねいつも 笑



8/10(88点)


リサ・ローブ系のギターソロ。

キーラの飾らない歌声はずっと聴いていたくなるほど心地いい。

曲ももちろん素晴らしくて、知らぬ間に観ながらリズムとっちゃう。

Keira Knightley - A Step You Can't Take Back (Begin Again OST)

素敵な音楽にのせニューヨークのあちらこちらの街並みが輝きだす。


突然失われた恋、失望し、それでも諦められなかった愛、

歌に込めた想い。力になるかけがえのない友人。


愛する亀裂しかけた家族との再生。仕事への再帰をかけた情熱。


スタジオを借りる資金もないので苦心の末思いついたのが

録音スタジオはなんとニューヨークの街角

路地裏、ビルの屋上、セントラルパーク、地下鉄のホームとゲリラレコーディングは行われていく。

いや~NY行きたくなっちゃうこの演出もにくい。


そして、この無謀とも思える企画が小さな奇跡をうみだしていく。


ダンが何人ものスターを見出していた頃の

人気ラッパーミュージシャンも協力してくれて。

この豪邸はあんたのおかげよ!


売れっ子になった途端捨てられたグレタ。

ひげもじゃにイメチェンした彼に、親友と

携帯の留守電に未練がましい復讐の歌を録音。笑


それを聞いた元カレ レヴィーン、がっくりきちゃって

「会いたい」などといってくる。

「一方的に浮気してあんな捨てられ方したのに何なのよ!いまさら勝手なヤツ、冗談じゃない!!」

とは言わずに、

結局電話してしまうから

「もういいじゃん、いい気味だから捨てちゃえ」って思うも、、、、、

そこもうまく出来ていて。



上にもさらっと書いた通り、よくある運命の恋人に出逢うというラブストーリーではなく

音楽という、人生に不可欠なものを通した出逢いから

人生の再生のきっかけをみつける物語になっているところが素敵


とにかく、落ちぶれたプロデューサーのマーク・ラファロさんが普通のどこにでもいそうなオッサンでしかも

職を失ってお金もないし、父親としてもさっぱりな男なのにちゃんと娘を想ってる。

(車から娘を見送る目線、あの表情がすごくリアルで好き。)

ほんと巧いなぁと思う。

音楽にかける熱い情熱と想いが伝わってきてものすごく魅力的に見える

何度もここで言ってるけどマークさんはトロント映画祭の時に

すごく優しい人だったのでわたしとyueにはポイント高いのだ

今後も応援してます



キーラもそこまでの熱がなく、お金に対する欲もないからこそ

ふたりの対比が活きてくる


二人はいい雰囲気になるけど恋人にはならない。

音楽を通じてのいい関係を保ったまま。そこがまたいい。


NYの町並みをバックに、それぞれの音楽担当を集め

デモテープつくりをはじめるところ、そのへんで遊んでた子供たちもバックコーラスに

しちゃうところなんて「大人版 スクールオブロック」を思わせて最高にわくわくしちゃった



キーラもマークも輝いてた、何度でも観たくなる魅力的な作品

音楽すべて良かったからサントラも気になる~買っちゃおう

エンドロール近くではアダム・レヴィーンの歌でしめてたけど

キーラの優しい歌声、エンドロールでもいちど聴きたかったな。

DVD出たらまた観たい1本。おすすめ


映画『はじまりのうた』アダム・レヴィーン(マルーン5)特別ミュージッククリップ

ミュージシャンの恋人デイヴと共作した曲が映画の主題歌に採用されたのを機に、彼とニューヨークで暮らすことにしたグレタ。あれよあれよという間にデイヴはスターとなり、二人の関係の歯車に狂いが生じ始め、さらにデイヴの浮気が発覚。部屋を出たグレタは親友で売れないミュージシャンの家に居候し、彼の勧めでこぢんまりとしたバーで歌うことに。歌い終わると、音楽プロデューサーを名乗るダンにアル バムを作ろうと持ち掛けられるが……。

 

映画『はじまりのうた』予告編  

 映画『はじまりのうた』スペシャルミュージッククリップ「Lost Stars」 Performed by キーラ・ナイトレイ

 

 公式サイト

 BEGIN AGAIN          2013年     アメリカ    104min

2月7日より公開中~

 

 

 

 

 

3月公開★新作映画リスト

$
0
0

 

 

かなり出遅れた~三月

今月は6年住んだ家からいよいよ引越すのでその準備で大忙し

試写どころか先月のリストの中からもぜんぜん行けてなくてバタバタ。

てなわけで今月もどこまで観れるかどうか。

今月末はもう桜が咲いてるなんて信じられないほど毎日まだ寒いけど。。。

 

今月28日からいよいよ、片岡翔 監督脚本第二弾

エビ中の、あぃあぃ主演映画が公開です

 

 

それでは早速

 月初め恒例 3月公開、観たい&観た映画のチェックリスト

 

今月都内で公開されるなかから気になる10数本ピックアップ。
いつものように、タイトルクリックでレビューか公式サイトへリンク(ほぼ観たい順)
3月公開作品全てではなく、個人的に気になってる東京で上映予定の映画リスト。


観た作品

なし。今月、1本試写にて観ます☆


 

観たい&気になる作品

ハイ、やっぱりコレでしょう。ぎりぎりまで編集で試写も1回きりだったのでスケジュール合わずまだ未見。

お友達と観てきまーす♪

 たまこちゃんとコックボー       3/28~

弟、片岡翔 監督&脚本劇場公開第二弾

話題沸騰中、ももクロの妹分 エビ中の廣田あいかちゃん主演。

全国あちこちで公開。ファン以外の、大人も楽しめる作品になっているらしいので

公開がある地域の皆様、鑑賞、感想、応援よろしくおねがいしまーす




 イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密    3/13~

2014年トロント映画祭にて最高賞の観客賞受賞。アカデミー賞作品賞ほかノミネート。

ノルウェー人監督の作品!!

カンバーバッチさん主演、キーラ・ナイトレイ共演。

第2次世界大戦時、ドイツの世界最強の暗号エニグマを解き明かした天才数学者アラン・チューリングの波乱の人生を描いた伝記ドラマ。





 博士と彼女のセオリー       3/13~

既にyueが観ていてイチオシしていたので楽しみ。

エディ・レッドメインくんはアカデミー賞にて、主演男優賞受賞の快挙!

車椅子の物理学者スティーヴン・ホーキング博士の半生を描いた人間ドラマ。

将来を嘱望されながらも若くして難病ALS(筋萎縮性側索硬化症)を発症した彼が、妻ジェーンの献身的な支えを得て

前向きに生きる姿を描く。

妻役には、フェリシティ・ジョーンズ。




 ソロモンの偽証 前篇 事件    3/7~

宮部みゆきのベストセラーを実写化した、ミステリー2部作の前編。

ある中学校で起きた不可解な生徒死亡事件と、その真相を暴こうする女子生徒が開く学校内裁判の行方を追い掛ける。

原作がいいし、興味深い、面白そう。けど前後篇分かれてるのがどうなの。





 ジュピター       3/28~

久々、ウォシャウスキーが監督と脚本を務め、『マトリックス』シリーズ以来初のオリジナルストーリーで挑むSFアクション。

知能の高い異星人に統制された地球を舞台に、唯一無二の存在である地球人の女性と、彼女を守る使命を負った男の壮大な体験を綴る。

ミラ・クニス×チャニング・テイタム×エディ・レッドメインほか。

一応、気になる。




 ブルックリンの恋人たち         3/13~

アン・ハサウェイが、主演と製作を務めたラブもの。

事故で意識が失われた状態に陥った弟の日記を基に、彼の歩んだ道をたどっていた女性に待ち受ける恋。

メガホンを取るのは、『プラダを着た悪魔』で監督助手を務めていた新鋭ケイト・バーカー・フロイランド。

んー。ブルックリン舞台ってことだけが観たい理由。




 ナイトミュージアム エジプト王の秘密     3/20~ 

まだやるのかというシリーズだけど好きだしベンなので観たい。

今度はロンドンの大英博物館で大暴れ。

2度行った博物館で楽しめそう♪

故、ロビン・ウィリアムズ含むおなじみメンバーと、ベン・キングズレーなど出演☆



 イントゥ・ザ・ウッズ      3/14~

「赤ずきん」「シンデレラ」「ラプンツェル」「ジャックと豆の木」など世界的に有名なおとぎ話の主人公たちのその後を描く

ディズニー製作のミュージカル。

ブロードウェイで上演され、トニー賞を受賞したミュージカルを基に、ロブ・マーシャルが映画化。

メリル・ストリープ、ジョニー・デップ、エミリー・ブラントなど出演。

ちょっと面白そう。ロブ・マーシャル監督だし。




 ジェサベル       3/14~

ミラ・ジョヴォビッチかと思ったらちがうのね。

観れるかわかんないけど最近不足気味のホラーなので入れときます☆






以下、たぶん観ない。


ゴッドギャンブラーシリーズ大好きだけど今更感。(しかもシンチー出ない)

震災で上映中しになった「唐山大地震」4年後のいま公開。

あのNHKでさんざん特集観た「アイスマン」のリアル映画化だったらみたいがなんか戦いものになってる




うわ~

先月のもあるのに今月も多すぎる。せめて上のほうのは行きたい、、、、

 

おすすめあれば教えてね




ナイト ミュージアム エジプト王の秘密/NIGHT AT THE MUSEUM SECRET OF THE TOMB

$
0
0

 

 

 

2006年(日本公開2007年3月)ニューヨーク 自然史博物館が舞台「ナイトミュージアム

スミソニアン博物館が舞台の2作目「ナイトミュージアム2」に続く第3作目でシリーズ最終章。

監督は、前2作に続きショーン・レヴィ。



キャスト陣はこれまでのおなじみメンバー

ロビン・ウィリアムズ、劇場で観るのこれで最後だな、、、



おなじみ、ちっちゃいオーウェン&スティーヴ・クーガン。


に加えて、

エジプト王にはベン・キングズレー。


「ブライズメイド」のレベル・ウィルソンや、

えっと、左の原始人 ベンによく似た俳優かと思ったらベン本人?! 笑 二役か


それと、円卓の騎士ランスロット役にダン・スティーヴンス(TV「ダウントン・アビー」)が新たに参加。

あ~観終わって気づいたけど「ザ・ゲスト」のね。

この髪型、そして顔も老けてるしぜんぜんわかんない


and大物俳優、ゲスト参加。(3分くらい) ちっちゃい写真にしておきます 笑



NYのアメリカ自然史博物館を飛び出して海を渡り、今度の舞台はロンドンの大英博物館

 


そこでいよいよ石板に秘められた、シリーズ最大の謎が解き明かされる...!

と思いきや、たいしたことじゃなかった

エジプト王が作らせたって話してたくらい

 


個人的には2度行って大英博物館好きだし展示物もまたいろいろでてくるかなーと思ったらほんのちょっと。

 

騙し絵に入るシーンは子供たちが喜びそう。

 




1938年、エジプト。遺跡の発掘現場で考古学者の息子が地下墓地に転落。そこで光輝くファラオの石板が発見された.....。
現代のNYのアメリカ自然史博物館。新設されたプラネタリウムの祝賀パーティを準備中のラリーは大忙し。晩餐会では“テディ”ことルーズベルト大統領がスピーチを行い、大成功....のはずだった。ところが、なんとテディが乱心、展示物の仲間たちまで乱入して大暴れ。大失敗に終わったパーティの後、仲間たちは何も覚えておらず、アクメンラーは倒れてしまった。どうやら魔法の石板に異変が起こったらしいのだ。石板が滅びれば、仲間たちが動けなくなってしまう。前任の老警備員3人組みを訪ね、秘密を解く鍵が大英博物館にあると知ったラリーは、息子ニッキーと仲間たちを連れてロンドンへ。しかし、大英博物館に潜入した一行には、数々の危機が待ち受けていた.....。




4/10(40点)



星は4でも3でもいいんだけど  笑

ダメ、駄作、ワースト候補っていうより、マンネリ。

とにかくシリーズ3作目ってことでネタが尽きすぎて

新キャラ出しただけで新しいことやってないのもつまらない要員。

石版がないと、月光に当てないと効力がなくなって皆が動けなく=死んじゃう

というストーリーにしているけど

笑いとるシーンは猿のお決まりのシーンだったり、

毎度のネタの違うバージョンくらい。舞台となってる博物館は違えどやってることは基本同じだし。

もっと脚本面白く出来ないものかねと思ってしまう。

今回はベンの二役で、パパと勘違いする原始人で遊んでるシーン多め。

このコンビは毎度微笑ましいが。


新キャラ入れてきたところで面白さ倍増ってわけでなし。

少しほろっとさせてるが

ロビン・ウィリアムズがもうスクリーンに出てこないさよならとだぶってしまうのもあるな、、、


春休みだし、家族揃ってのファミリー向け。

大人が楽しめるってレベルではない。子供たちなら喜ぶでしょう。


98minと短めで良かったー。

完全ネタ切れ。これ以上引きずらないで今回で終わって正解。(バッサリ)


 


 公式サイト

NIGHT AT THE MUSEUM SECRET OF THE TOMB   2014年  アメリカ   98min

3月20日より、ロードショー

    

NYプレミアにて


プリデスティネーション/PREDESTINATION

$
0
0

 

 

 

先月一番たのしみだったこれ。  やっと観れた~

同じく、イーサン主演の 人口の95%がヴァンパイアになってしまった未来を描いたSF「デイブレイカー

の、オーストラリアの双子監督ピーター&マイケル・スピエリッグ最新作

SFの巨匠ロバート・A・ハインラインの短編「輪廻の蛇」を映画化したタイムパラドックス。

 

短編ということでかなり短いらしいのだけど、、、

原題でもある「プリデスティネーション」とは「宿命」。

 

キャスト。

謎のバーテン?それとも、、、、、

毎度いい演技みせつける イーサン・ホーク。

 実は、未来から来た時空警察のエージェント。

 

 

共演はオーストラリアの期待の若手、セーラ・スヌーク。

この方もめちゃ良かった

もうすぐ公開のホラー「ジェサベル」で主演。こりゃそっちも観なくちゃ。

 

孤独。

ほぼこの二人だしこの子の存在感がものすごく雰囲気ある作品にしている。

 

 

この方、ちょこちょこ色んなのに出演ノア・テイラー。

 

 

 

 

 

8/10(87点)

 

 

期待に違わず面白い

というか、そうきたか~という輪廻系。

原作の「輪廻の蛇」って納得。

 

冒頭でなにやらミッションをこなすシーン後

失敗したらしく顔を作り替えられる、、、、

ケヴィン・ベーコンかと思っちゃったよ(とくにインビジブルの)

 

バーで男と話しながらその男の数奇な、そして最悪だった人生の話を聞く。

面白ければ1本の酒ボトルを賭けにして。

 

ずいぶんとその男の身の上話がメインというか、振り返り人生の部分に尺とるな~

どう繋がるの、何関係あるのと思いながらも

その男がどこか魅力的な陰ある雰囲気なので目が離せない。

そしてその過去の話にぐいぐい惹きこまれていく!

 

時々、若かりし頃のディカプリオをも思い出させるが、、、、。

ん?これだとジョディ・フォスター似だけど

 

 

たまごと鶏は、どちらが先か。

 

何と言うか、なにを書いてもネタバレになるし

きっと観てると途中から気づくはずの話しだけど

1度結末知ってからもまた観ると更に面白いであろう作品。

 

運命は、変えられるのか?それとも宿命か

 

ま、ありがちではあるけどキャッチコピーこれでいいんじゃない?

 

ポスターにある日本の配給が決めたキャッチコピーはおかしいし、ポスターもぜんぜんダメ。

「時空に逃げても追いつめる。」ってな話しじゃないしポスターみてもありきたりで興味惹かれない。

そんな内容の映画より遥かに面白い。

 

これまでも、ブルース様とジョセフの未来モノ「ルーパー」とか似たようなのあったけど

雰囲気も切なさもこちらが上。

 

毎度言ってるけど、イーサンこの数年、どの役みてても  いい歳の取り方してるし巧い。

 

 

せっかくなので?この先、ちょこっとネタバレ

 

 

いや~、切ない

んー、こりゃヤラレタ。

こーいう話、好み~。 今年のベスト入り確定

 

女性向けの記事を書いてて人気のコラムリストであるバーに訪れたその男。

女心が分かるんだと言う。

なにやらありそうだなと、話を聞きたいと持ちかけるイーサン演じる男。

そこで あ、この人実は女か、とピンとくるも

よくよくみても話し方から顔も立派に男に見える。

 

実はそこは正解だった。

そしてその彼女、は 昔

両親もいないまま孤児院でジェーンという名を付けられて育った。

子供の頃から人とは違い、友達とも仲良くなれず、でも力はある。頭も身体能力もバッチリ。

政府のエージェントの適応検査を受けて宇宙に行きたいと考えていた。

一人ダントツなにをやらせても巧く、合格かとも思われたが

1回のケンカのためにフイにした。

その後はベビーシッターなどをしていたが

ある時、偶然知り合った男に惚れた。何度かデートをしある日、

夜のベンチで男はすぐに戻ると言い残して戻らなかった。

それから妊娠をしてしまい赤ちゃんを産み、人生の唯一の楽しみとなるも、

病院から何者かに誘拐される。

そしてその子供というのが、、、、、

 

と次第に、イーサン演じる男にも絡んでくる。

徐々に明らかになるトリック。

 

そもそも時空警察のエージェントが何をミッションにしてたかというと

将来世界を脅かす犯罪の主犯者を見つけて、過去で予め阻止するというもくろみ。

今回は、ニューヨークで爆薬で大勢の人間を殺すことになっている男の阻止だった。

 

このタイムマシンで移動というのが

日付をダイヤル式に入れて持ち歩くor抱えながら瞬間移動で過去や未来に時空間移動する。

これがアナログっぽくて面白い。

 

この監督二人のセンス、前作でもスタイリッシュでなかなか良かったけど

今回も素晴らしい。美術含め映像も。

それにしても切なさも残るこの感じ、いいね! イーサンも良かったけど

何しろ女性と男性両方演じた、セーラ・スヌークの存在&魅力も大きい。

特に美人ではないけどいい雰囲気持ってる。

 

ラストの結末まで書いちゃうと面白くないので気になる方はコメント欄はネタバレOK!

もしくはぜひ劇場でお確かめを


あ~既にまた観たいかも。DVDかな、再確認も楽しめそう。

 

 

 

 

1970年11月6日、ニューヨーク。場末のバーに現われた青年ジョンは、バーテンダーの男に自らの数奇な身の上を語って聞かせる。青年の告白に同情したバーテンダーは、あることを条件に、彼に復讐のチャンスを与えると提案、2人で7年前へとタイムスリップする。なんと、バーテンダーは○○だったのだ。彼は1970年のニューヨークで市民を震撼させている連続爆弾魔フィズル・ボマーの犯行阻止を最後の仕事と決め、引退する自分の後釜をジョンにと考えているが…。

 

 

 『プリデスティネーション』予告編

  公式サイト 

 PREDESTINATION      2014年    オーストラリア     97min

2月28日より、公開中~

 

 

 

 

 

イミテーション・ゲーム エニグマと天才数学者の秘密/THE IMITATION GAME

$
0
0

 

 

第二次大戦時にドイツ軍が誇る史上最高の暗号機“エニグマ”の解読に挑み、

連合軍の勝利とコンピュータの発明に貢献した実在の天才数学者アラン・チューリングの

時代に翻弄された過酷な人生を映画化した伝記ドラマ。


トロント映画祭では、最高の賞 観客賞を受賞。


アカデミー賞でも作品賞や主演男優賞などでノミネート、ということでちょっと期待しすぎてたかな。

主演のアラン・チューニングにベネディクト・カンバーバッチ


共演にキーラ・ナイトレイ。


監督は「ヘッドハンターで世界的に注目されたノルウェーの俊英、モルテン・ティルドゥム。

「ヘッドハンター」の方が好きだったな~。

本作、あまりに淡々としすぎてて



イミテーションゲーム予告編!ベネディクト・カンバーバッチ主演!



レビューの続きは後ほど。。。




博士と彼女のセオリー/THE THEORY OF EVERYTHING

$
0
0

 

 

車椅子の天才物理学者”スティーヴン・ホーキング博士と、

彼を長年支え続けた妻ジェーンの出逢いのエピソード、試練に満ちた結婚生活、2人の愛の行方を描いた伝記ドラマ。


主演は本作の演技でみごとアカデミー主演男優賞に輝いた「レ・ミゼラブル」のエディ・レッドメイン

妻、ジェーンにフェリシティ・ジョーンズ。

監督は「マン・オン・ワイヤー」「シャドー・ダンサー」のジェームズ・マーシュ。

 

 

学生の頃から天才物理学者として将来を嘱望されていたスティーヴン・ホーキング。彼がケンブリッジ大学の大学院に在籍している時、詩を学ぶジェーンと出会い、たちまち2人は恋におちる。しかし、直後にスティーヴンは難病ALS(筋委縮性側索硬化症)を発症し、余命2年の宣告を受ける。それでも彼と共に生きると決めたジェーンは、力を合わせて病気と闘う道を選択する....。

 

 

先週鑑賞。

 後日レビューupします

 

たまこちゃんとコックボー

$
0
0

 

 

ついに、公開となりました

 

片岡翔 監督&脚本劇場公開ムービーの第二弾

オトナも子供も、いやむしろオトナ向け

ファンタジックミラクルちょこっとコメディ

 

渋谷TOHOシネマズのみで初日に2回で行われた主演、共演、監督の舞台挨拶つき上映。

ももクロ妹分、私立恵比寿中学の ぁぃぁぃこと、廣田あいかちゃん主演

しかし単なるアイドル映画じゃあありませんよっ

 

オープニングからもう、片岡翔の世界観炸裂

 

 

アニメと、実写の融合

これ、秋田と広島で放送している天気予報で流れるおなじみアニメ「たまこちゃんとコックボー」の

片岡翔によるオリジナル脚本での映画化。

 「たまこちゃんとコックボー」は「秘密結社鷹の爪」などを制作するDLEが展開する食育がテーマのアニメ。

たまこちゃん、は左のくるくるパーマの女の子。

なぜ、こんなおばさんみたいな髪型なんだ?という疑問はさておき 笑

コックボー(右の帽子)が思ってた以上の可愛さ

 

なぜにこれが天気予報と関係あるんじゃ?って感じで可愛面白い!

 

たまこちゃんとコックボー 地元お祭り編

 

映画は実写とアニメを行き来しながら展開する、翔お得意のファンタジー

ぬいぐるみ毛布や たくさんのぬいぐるみは翔の私物。

ランドセルは ぁぃぁぃの私物。

 

同級生のイソップには、今回がデビューで演技初挑戦となる阿久圭介くん。

えっと、ハリポタのラドクリフそっくりなのは狙ったわけじゃなかったみたい 

でもどーみても、だよね 笑

一人二役+アニメもってことで難しい役どころを初々しくピュアに演じてくれました。

シャイな感じも可愛い。

 

 

これまでも翔の短編映画に出演してくれてた、最近では岩井俊二監督とのユニットなど

シンガー・ソングライターとしても活躍する椎名琴音ちゃんは

ぁぃぁぃ演じるひよ子のお姉ちゃん。 自然でよかったよー☆

 

木村知貴サン&小澤雄志サン、

短編「ヒゲとりぼん」のこの愛すべき3人が揃って出演なのも、

これまで翔映画を観てくれてた方だけわかるちょっとしたお楽しみポイント

オチにもなってるともいえる、キムチム(木村サンのシーン、笑える~)

 

 

堀内敬子さん、津田寛治さんら実力派がママとパパに。

 

それから、スタッフとしては

今回、翔の短編時代に一緒に作ってくれてた猫目のメンバーたちが協力してくれている。

カメラマンは、片岡家との付き合いも長く 

絶対の信頼を寄せている名カメラマン、村橋佳伸。

編集と予告編で参加して下さったのは「夜があけたら」の川村清人監督。

いつもお世話になっています!

 

音楽は、これまた昔からのおつきあいで友人の黒色すみれのさっちゃん、ゆかちゃん。 ここに登場。ダンスシーンでの振り付けは猫目のメンバーのひとり、りうくん。プロデューサーと企画には 和田有啓さん かなりお世話になっています。

今回は関係者試写は1度だけ。仕事で行けなかったのでみんなで初見!

特別に1週間前にオンラインで発売になって2、3分で瞬殺でした

何とか友人と義理の妹が数枚まとめて買う事に成功 取れなかったら舞台挨拶見れなかった感謝

 

 

舞台挨拶では、当日 マジシャンをしてる弟の翼がぁぃぁぃにマジックを直伝し披露してくれた

動画は撮影可能だったのだけど、遠くてきちんと撮れず。可愛かったよー♪(気になる方はyoutubeで探してね 笑)

 

見覚えある部屋だな

 

 

8/10(80点)

        

 

あ、最近観た有名どころのよりも高い?笑

確かに最近のは寝ちゃったりするほど退屈なとこもあったりで

今回はもちろん?寝なかった ほのぼのし、 そして笑った。

ま、とにかく可愛いのとほろりくるのに弱いので。高得点

お話は、片岡翔作品らしい、な。

オープニングの色合い、ソラから降る雨ではなく可愛いキャンディー。

純粋な恋。

随所に可愛いアイテムも。(これまでの知ってる人は所々にいる猫目アイテムも要チェックです☆)

これまでの自主映画の時の短編の延長線上でもあり集大成でもあるかな。

予算もないし、10日間の撮影、77分間という限られた枠の中で

きっちりと魅せて、キャラも出して、

笑わせ泣かせでめっぱい詰め込まれた色とりどりのコンペイトウ

(コンペイトウの形容はなにか別の映画でも書いたな、グランドブダペストホテルだったか)

 

 

 

青春、初恋、現実逃避、ここにいるってこと。

 

わたしも暗い子ではなかったけど

たまーに子供の頃、漠然と「何で地球ってあるんだろう?」とか

「何のために生きてるんだろう?」(後ろ向きな意味ではなく)とか思ったりもしたけど

子供だからって純粋に今を楽しんでる子たちばかりでなく現実と向き合えない子もいる、

がむしゃらに頑張ってるというわけでもなく、

夢はお菓子屋さんとかパン屋さんということもなく、作るの面倒、買った方が早いし。

なんて言ってる冷めた15才。ひよ子が

アニメの世界のたまこちゃんとコックボーに出逢って

なーんにもしなくてもいい、パラダイスなアニメの世界に入ってみてはじめて気づく

たいせつなこと。気づかなかった見えてもいなかった楽しみや幸せ。

 

ファンタジーでありながら、現実世界で生きる事の術を学んでゆく主人公

 

そう、人生、自分次第。

生きてるうち、何でも楽しまなくっちゃね

 

 

元気と、一歩前へ踏み出して、楽しむ勇気。

ポジティブカラフルポップムービー

可愛いものいくつになってもやめられない。

子供心というか、いつまでたっても中身がコドモなとこがあるわたしにも

ツボなのがとくにコックボー。

たまこちゃんが人間世界に行ってしまって

残されたコックボーが寂しそうで、どんなシーンも可愛くて。

最後の方で、たまこちゃんとなにげに手をつないでるのもツボ。

「たまこちやーん!」

曲も可愛いし耳に残る、歌いたくなっちゃう♪

 コココココックン コックボー♪

あの声やキャラ含め、ぁぃぁぃの魅力も存分に活かされてます

どのシーンも可愛いのでファンは必見だし

そうじゃなくても、どの年代の人も楽しんでもらえるんじゃないかな。

1度目の舞台挨拶の時はマスコミも入ってて、ファンの方たちも大人しく

笑いも後ろからしか(わたしたち?!)起きてなかったけど

2度目の舞台挨拶ではかなり笑いもおき、盛り上がってたそう。

Twitterでの皆様の感想をみせてもらっていても 面白かったとの声多数

だけど、

現実的な人、ファンタジーが苦手な人にはおすすめできないかも。

この世界観、ハマっちゃったもん勝ち

 

ぜひ、大きな画面で 劇場で観てね

 

 『たまこちゃんとコックボー』予告編

 

 

 公式サイト

 たまこちゃんとコックボー      2015年   日本    77min

3月28日より、TOHOシネマズ渋谷、錦糸町ほかで全国ロードショー

 ※TOHOシネマズ渋谷は、4月2日までの公開です!!

 

 私立恵比寿中学/「テブラデスキー~青春リバティ~」 (廣田あいか主演映画「たまこちゃんとコックボー」主題歌)

 

 

 

 

4月公開★新作映画リスト

$
0
0

 

 

Blog更新滞り気味です、、、、

書きたい記事ありすぎなのに時間足りなさすぎ。

仕事して休みの日予定あるともう何にも出来ないね 最近夜になると目が痛くて辛いし

と言い訳から入ってごめんなさい こんな止まってるのにアクセスは落ちたものの

まだまだ見てくれている方多く申し訳ない気持ちでいっぱい。

もうすぐこのBlogも10周年。なるべく更新、頑張ります

とはいえ観た2本のレビュー放置のまま、、、、

試写で「セッション」も鑑賞済み。

 

今月は、父の京都での新たなるプロジェクトのため、(わたしの仕事とは関係ないけど)

お手伝い兼ねて、そして温泉も。という予定。5年ぶりくらいでママと京都に2泊

楽しみだ~

それと月末には仕事の慰安で年に一度の1泊パーティ。

盛りだくさんで今月は既にもう3分の1すぎちゃうしどこまで観れるか!?

先月公開の弟の映画「たまこちゃんとコックボーは2回観れたけど

「ブルックリンの恋人たち」と「ジェザベル」観れなかったのが悔しい~(ジェザベルは公開終わっちゃった)

評判いまいちの「ジュピター」もまだ、、、

 

それでは早速

 月初め恒例 4月公開、観たい&観た映画のチェックリスト

 

今月都内で公開されるなかから気になる10数本ピックアップ。
いつものように、タイトルクリックでレビューか公式サイトへリンク(ほぼ観たい順)
4月公開作品全てではなく、個人的に気になってる東京で上映予定の映画リスト。



観た作品

 セッション    4/17~

今年のアカデミー賞作品賞ノミネート。 

面白かった!!

サンダンス映画祭でのグランプリと観客賞受賞を筆頭に、さまざまな映画賞で旋風を巻き起こした音楽ドラマ。

ジャズドラムを学ぼうと名門音楽学校に入った青年と、彼にすさまじいスパルタ的指導を行う教師。

監督は「グランドピアノ 狙われた黒鍵」などの脚本、デイミアン・チャゼル。

主演は「ダイバージェント」のマイルズ・テラーとJ・K・シモンズ。

レビュー書いたらリンク予定。(レビューリンク追記済)



観たい&気になる作品

 バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 4/10~

アレハンドロ・G・イニャリトゥが監督。本年度アカデミー賞作品賞受賞★

落ち目の俳優が現実と幻想のはざまで追い込まれるさまを描いたブラックコメディー。

ってことでこれはもう、皆楽しみでしょう。

10日。公開した、はやく観たいなー。




 海にかかる霧       4/17~

アカデミー賞外国語映画賞ノミネート(韓国代表)

外国語映画賞は信頼してるのでこちらもものすごい期待しちゃってる




 インヒアレント・ヴァイス   4/18~   

ポール・トーマス・アンダーソン監督とホアキン・フェニックスが再度タッグを組み、アメリカの覆面作家トマス・ピンチョンの

探偵小説を映画化。マリファナ中毒の私立探偵が元恋人の依頼を受けたことからさまざまな陰謀に翻弄される。

ホアキン・フェニックス主演。

ジョシュ・ブローリン、オーウェン・ウィルソン、リース・ウィザースプーン、ベニチオ・デル・トロ共演。

気になる。





 ラスト5イヤーズ    4/25~

ソングライター、ジェイソン・ロバート・ブラウンによる傑作ミュージカルを映画化。

あるカッ プルの5年間の愛の軌跡を、妻は愛の終わりから二人の出会いまで、

夫は恋した瞬間から彼女のもとを去るまでという、逆行する時間軸で描く。

監督が「P.S. アイラヴユー」のリチャード・ラグラヴェネーズというのがうーん、、、

アナ・ケンドリックとミュージカル界の新星 ジェレミー・ジョーダン共演。




 マジック・イン・ムーンライト    4/11~

ウディ・アレン最新作。舞台は1920年代の南フランス。

不思議な能力を持つ女性占い師と、そのトリックを暴こうとするマジシャンの恋の駆け引きを描いたロマコメ。

うーん。アレンじいさんの映画好きだけど

今回はつまんなそー。今度のミューズはエマ・ストーンか。

コリン・ファース魅力ないし またまた願望なのか相手(エマ)と歳離れ過ぎじゃないの。




 ギリシャに消えた嘘     4/11~

パトリシア・ハイスミスの小説「殺意の迷宮」を基にしたサスペンス。1960年代のアテネを 舞台に、詐欺を働いて逃れる詐欺師とその妻に出会った青年を待ち受ける運命を見つめる。

監督は「ドライヴ」「47RONIN」などの脚本のホセイン・アミニ。

ヴィゴ・モーテンセン主演だから気になるが

共演、キルステン・ダンストというのがね。邦題も惹かれないなー。 





 あの日の声を探して    4/24~

「アーティスト」のミシェル・アザナヴィシウス監督作。

「山河遥かなり」にアイデアを得て、現代のチェチェンを舞台に声を失った少年とEU職員の女性の奔走を描く感動ドラマ。

ロシアの侵攻が原因で両親がこの世を去り声が出せなくなったチェチェン人少年が、

EU職員の女性と出会い、生き別れた姉と弟を捜すべく必死に生きる。

「アーティスト」の主演、ベレニス・ベジョとアネット・ベニング共演。






以下、たぶん観ない。



「ワイルドスピード」シリーズ1本も観てないけど、今回は「ソウ」のジェームズ・ワン監督ってのが気になるところ。


どこまで観れるかな。

面白いのがあれば教えて




セッション/WHIPLASH

$
0
0

 

 

 昔っから、バンド組んだとしたらボーカルか「ドラムやりたい」ってずーっと思ってたわたし。

すいません。考え甘かった

 

アカデミー賞作品賞ノミネート、(助演男優賞 J・Kシモンズ、録音賞・編集賞受賞)

サンダンス映画祭でのグランプリと観客賞受賞ほか。


原題はウィップラッシュ。ウィップ=ムチ     ラッシュ=激しく叩く

という意味で、ムチ打ち。


楽しみにしてました~!試写にて鑑賞。


鬼コーチVSドラマー

魂ソウルのぶつけ合い!!

V.Sというのはもうその通りで、単にスパルタによって

コンテストで1位をとるため決死で訓練するという話ではなくー。


監督したのは、気になっててスルーになっちゃったイライジャ主演、

「グランドピアノ 狙われた黒鍵」や「ラストエクソシズム2」の脚本を手がけたデイミアン・チャゼル。

ハーバード大学出身の監督自身が過去にドラマーを目指していて実体験も元に書かれた本人脚本で

監督デビュー作。一気に本作でオスカー候補で名を知らしめた。

まだ28歳で、制作費3億円、19日間で撮り上げた。



まず、オスカー受賞の怪演J.Kシモンズにひけを取らない驚くほどの熱演で

手から血が噴き出すほどのドラムをみせた主演ニーマンに、

これまでパッとした作品の出演がなかったマイルズ・テラー。

どこか若かりし頃のジョーン・キューザックっぽいフツウっぽさあるな~と思ってみてた。

いやもうこの彼ハマり役。一見サエない負け犬風なのに負けず嫌い的なところがいいんだね。

元々この人、15歳の頃にドラム買ってもらい少しやってたらしいけど、

ジャズドラムと普通のドラム?とは手法?全く違うしね。

監督のインタビューによると、練習でどんどん巧くなっていったんだとか。



「叱って育てる」どころか、生徒を罵倒、平気で差別用語や体系のことまで毒吐く鬼教師フレッチャーに、J.Kシモンズ。

いやいやこれまでの優しいイメージはどこへやら

ほんとに怒鳴ってばかりの鬼。演奏中に椅子投げてるし!


いくら罵倒といっても体型の事いうのはヤメましょう。



鬼教師に壁ドンされても。



メインはもうこの二人。

あと、ニーマンの父親、デートするお相手の女の子、他のドラマーが出てくるくらいでほぼ役名なしの出演者。

単にストレス発散のために怒鳴り散らしてるような鬼ではなく

「Good job」=よくやった!という褒め言葉は最大のワーストワードと考える。

偉大なる音楽家、ドラマーたちは「なにくそ!」と思って貶されたり罵倒されて、

それが刺激やバネになって成長をするのだという考え方。

それを実践して名を残す音楽家たちを生み出したい、育てたいという願望から。

まぁそれにしたって言い過ぎだろってくらい凄いのだけど、

実際の鬼教師も怖かったというがさすがに強調されたキャラで描かれてるので際立って面白い。




 8/10(85点)



ジャズに詳しい人とか音楽系の人からは評判良くないと聞いてたけど

そんなの関係ねー 笑

ジャズは大好きだけど、ジャズ映画でも音楽映画でもありません。


そんないきなりコンテスト直前入って来たドラマーに皆演奏ついてくか?とか

つっこみどころはあるけど

映画として面白い。


父親は息子の味方。抱きしめるシーン良かった。

この後ニーマンは。



ドラムで稼げるほど名を馳せる事を目標に、自分で声をかけた女の子にもあっさり夢のため

会わない方がいい、夢の妨げになると失礼にも言って切ってしまう

友人も作らない。ストイックに、ひたすらドラムのことばかりの彼が

主演者に抜擢されるも、控えはいて、いつでもちょっとミスすると譜めくりの方におろされる。

テンポが速い、遅いとちょっとのタイミングで交代させられて、一緒にやってる仲間も常にライバル。

鬼教師のスパルタが続くだけでは面白くない。

意外な展開に転んでいくー。


いい関係を築いていくのかなと思ってたから意外。

やられたりやり返したりの展開とラスト10分くらいの「セッション」がすごい

もう釘付け。圧巻の演奏。

音楽好きな方、ジャズ好きでもそうでない方も

最後まで見逃せない精神と音楽のバトル、必見




名門校シェイファー音楽院に入学した19歳のドラマーのニーマンは、フレッチャー教授が指揮するスタジオ・バンドにスカウトされる。喜んだのも束の間、 待っていたのは完璧を求める狂気のレッスン。 泣いて帰ったニーマンは、肉が裂け血の噴き出す手に絆創膏を貼り、ひたすらドラムを叩き続ける。主奏者の譜めくりをする控え奏者だったニーマンに、ある日チャンスが巡ってくる!




映画『セッション』新予告編

 公式サイト

 WHIPLASH                        2014年     アメリカ   107min

4月17日より、ロードショー











バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)

$
0
0

 

 

 今年のアカデミー賞作品賞ほか最多4部門で受賞のアレハンドロ・ゴンザレスイニャリトゥ監督作品。

アモーレス・ペロスや「21グラム」「バベル」「BIUTIFUL ビューティフル

 

全編1カットに見せる手法?という驚異の撮影スタイルで描き出し緊迫感の継続効果をもたらした

カメラマンはこれまでも様々な話題作を撮影する、エマニュエル・ルベツキ

 

何がよいってこの臨場感たっぷりのカメラワークの効果に、

音楽は殆どなしでドラムの音。っていう演出。

 

主演のリーガンに、落ちぶれた役者が本人とかぶってしまう

かつてバットマン役(それも、1作目!)で一世を風靡したマイケル・キートン。

 

公私ともにどん底状態の中年俳優の、切なくも滑稽な悪戦苦闘の日々の行く末。

 

 

 

笑うに笑えない、演劇界の舞台裏も描いたシリアスシニカル・コメディ。

 

演技派で人を呼べる名優、マイクにエドワード・ノートン。

劇中劇で突然の事故で降板の俳優に変わって出演。

 

 

付き人で娘のサムに、エマ・ストーン。

昔から俳優業で忙しく、家にいない父親に不満で父とは不仲。

 

ブロードウェイの女優を夢見てたレズリーにナオミ・ワッツ。

 


かつて主演した大人気スーパーヒーロー映画「バードマン」のイメージが払拭できずに、その後は鳴かず飛ばずの俳優人生を送るリーガン。私生活でも離婚に娘サムの薬物中毒と、すっかりどん底。そこで再起を期してレイモンド・カーヴァーの『愛について語るときに 我々の語ること』を原作とする舞台を自ら脚色・演出・主演で製作し、ブロードウェイに打って出ることに。ところが、大ケガをした共演者の代役に起用した実 力派俳優マイクの横暴に振り回され、アシスタントに付けた娘サムとの溝も深まるばかり。本番を目前にいよいよ追い詰められていくリーガンだったが…

 

 

鑑賞済☆レビューは 後ほど、、、、。

 

 

 

映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』日本版予告編  

公式サイト 

 

 

 

 

インターンシップ/THE INTERNSHIP

$
0
0

 

 

 

オーウェン・ウィルソン&ヴィンス・ボーンの「ウェディング・スラッシャー」コンビ復活

饒舌トークで敏腕営業マンだったネットに疎いデジタル世代の旧式コンビ。

ある日営業に行った先で自分の会社の倒産を知らされ職なしに。

 

Googleのインターンシップを受けることを思いつき

通販の大学に登録申請して、PCでの面接を図書館で受けて見事通過!

難問奇問で有名らしいグーグル社の中から

「あなたは、10円玉の大きさに小さくされミキサーの中に入れられました。

ミキサーの刃は動き出します。さて、どうしますか?」というもの。

そんな質問に得意のトークでかわした二人は何とかクリアしてめでたくインターンシップに!

 

 

ちなみに、AppleやGoogle社で実際にあった大企業の難問はこちら

 

オッサン二人が、若くて優秀なインターン生たちに混ざりながら

たった1チーム、5%の正式採用を競うバトル?に参加

さて、どーなる!?

 

この怪物くん帽+タケコプターな帽子、インターンシップの人が実際かぶるんだって。

ただの目印ではなくてちゃんと意味があるらしい。知りたい方はググってね。笑

 

グーグル社、全面協力ってことで

Googleの、食べ物飲み物タダ!フィットネスやジム、ビリヤード室、カプセル式ベッド、

階段代わりに滑り台、会議室はエッグ型。気分転換に専用自転車。

遊び心たっぷりで福利厚生整って最高の会社

これもyueが先に観てて 日本でもちゃんと公開して欲しい!と思ってた1本

やっぱりDVDスルー

 

監督は、「ジャストマリッジ」、「ナイトミュージアム」シリーズや「リアル・スティール」の

ショーン・レヴィ。 主演のヴィンスは脚本と製作にも関わってる。

ヴィンスとオーウェン以外のほか主なキャストは

前半に、日本ではノークレジットでウィル・フェレル。ベッド屋のいやらしい店長。笑。

 

Googleの社員にローズ・バーン。この人ほんと最近ちょこちょこみるわー

ジェームズワンのホラーもやったしコメディも多い。出演作にハズレなし。

 

元祖、出演作にハズれなし男。ジョン・グッドマン。

営業時代の社長。

二人を推す、入社4年目23歳のオタクな社員にジョシュ・ブレナー。

この人、良かった。

右、コメディでよくみるアーシフ・マンドヴィ。

 

オッサンふたりと組むことになるひねたイケメンくん。

ディラン・オブライエン。この人、これから公開の「メイズ・ランナー」にも出演要チェック★


まずは自ら大勢の中からチームを組んで、様々な課題をチームで競う。

社員かと思い、媚を売ろうと話しかけて来たインターンシップ生に

故、アンソニー・ミンゲラ監督の息子、マックス・ミンゲラ。

眉毛すご。 ヤなヤツぴったり。

ラドクリフ主演のホラー、「ホーンズ 容疑者と告白の角」にも出るからこちらもチェック。

 悪どい敵チーム。


あぶれちゃった人たち&オッサンで作られたメンバー。

最初は無知なオッサンらを足手まといに感じやる気なしの彼らも

ヴィンス演じるビリーの口達者とリーダーシップにより、団結していく。


個性的、一見ダメでも多様性溢れるチームは、希望もある。

チーム対抗で競うのは、

1.バグの原因を見つけ出そう。

2.人気のアプリを作ろう!

3.ほうきに乗ってボールシュートのスポーツ!(何ていうゲームだ?)

4.電話での問い合わせ対応。トラブルシューティングっていうの

5.広告営業!

てな感じ。

ネットばかりの仲間に途中、息抜きにクラブ行ったり。

 

果たして見事社員になれるのか

 

 

 

7(78点)

 

好き好きこーゆーの

オーウェンがまた、ほんとかわいいーんだ♡

(ウェディングクラッシャーズ)の時も同じ事書いてた 笑

相棒、ヴィンスのいうこと聞くし。

こういうチーム対抗ものは、キャラがそれぞれたってなきゃね。

爽快サクセスストーリーとしても王道だし、中身はまぁありきたりといえば

ありきたりな展開だけど、

それぞれのキャラクターと、キャスト、映画ファンなら楽しめる映画ネタがちりばめられ

とくにX-MENとかフラッシュダンスとか。

あとはもちろん本物のグーグル社でロケしてるのでそこはお楽しみ。

ITに疎いわたしはオッサンたち同様、チンプンカンプンなセリフもあるけど

それでも楽しい。 いつものオーウェンとベン(スティラー)の仲良しコンビもいいけど

ヴィンスの持ち前のマシンガントークが活きた、営業で才能発揮でパソコンは疎いって

そのまんまイメージで オンラインをオンザラインってしつこいの笑える。

 

そしてラストの採用者チーム発表の時には、えーーって声出しちゃうサプライズが!

ちゃんと伏線もありました~

ちょこちょこ笑えるコメディ、 やっぱり最高。

 

どんなにインターネットが普及しても、大事なものは忘れちゃだめ。

チームワークの大切さ、人との繋がりの大切さ。

そんな当たり前のことを描くという教訓めいたものではないけど

笑いの中にもちゃんと訴えてくるものがある。

さすが、ショーン・レヴィ作品。よく出来たコメディ

 

 

4/3より、DVD&Blu-rayリリース

 『インターンシップ』2015.3.18 先行レンタル配信/4.3ブルーレイ&DVDリリース

 The Internship Trailer 2013 Owen Wilson & Vince Vaughn Movie - Official [HD]

 

インヒアレント・ヴァイス/INHERENT VICE

$
0
0

 

 

INHERENT VICE=内在する欠陥。

 アメリカの探偵小説作家トマス・ピンチョンの同名の小説(「LAヴァイス」)を映画化。

 

「マグノリア」「ゼア・ウィル・ビー・ブラッド」「ザ・マスター」などの、ポール・トーマス・アンダーソン監督作。

全作品観てるけど相変わらず、「ブギーナイツ」が一番面白かったなと。

やっぱりこの監督作との相性悪いみたい。オーウェン観たさにみちゃったけど。

今回も主演はホアキン。「ザ・マスター」同様、いやそれ以上にかな わたしはつまんなかった~。

 

のでレビュー短め。

 

 

キャスト。

ホアキン・フェニックス

「アメリカ人の人生はいつも何かから逃れている」

ジャンキーなヒッピー探偵、ドッグ。

写真みて驚いたリアクションのホアキン、このシーン一番面白かった

オマエさんの顔の方が怖い

 

すごいよ、顔がもう。


ジョシュ・ブローリン

刑事。

「モット!!パンケーク!!」のセリフだけが印象的。

というか、日本語喋らせてウケ狙おうとしてない?

BGMには坂本九ちゃん「スキヤキ」

 


オーウェン・ウィルソン

あまりオーウェンの持つキャラの良さ活かされてない。


キャサリン・ウォーターストーン


リース・ウィザースプーン

 


ベニチオ・デル・トロ


ジェナ・マローン
マーヤ・ルドルフ
マーティン・ショート
ジョアンナ・ニューサム

 

 ヒッピー探偵は、元カノから依頼をうけ様々な人物に会いにゆく。

 

 

 

 

 

 1/10(10点)

 

なんじゃこれ。

とにかく、長い長すぎ。 こんな内容で2時間半もいらないっつーの

最初から最後までつまらなさすぎ!!!

しかも、えーこれがアカデミー賞脚本賞ノミネートだったの?!

当然ながら?落選。これでとったらもうアカデミー賞なんて信じないよ!

(元々、脚本賞だけはほんとに面白いのが選ばれると思ってるので)

 

セックス、ドラッグとか言っても 直接的セックスシーンではなく

ちょっとエロく出て来てちょっとやっておしまい程度。(そこ期待してもないが)

ドラッグ映画は元々好きではないけど、それにしても面白くないにもほどがある。

おしゃれっぽさをキメて、70年代感やヒッピー風とかファッションをそれ風にして

こういう映画、カッコイイと思える俺が好き。みたいな感覚の映画かな。

コメディチックに演出してるものの、まるで笑えない。(2、3人後ろのほうで笑ってる人いたけど)

ホアキンのとぼけた感じが滑稽で、それは演出でもあるけど

コメディ似合わないのかもしれない。 

とにかくどんなシーンでも会話がまどろっこしくて、かなりどうでもいい。

 

ミステリーやサスペンス風に転べば面白いものの、全くないようないまま話が進むので

観てて退屈きわまりない。

久々、お金と時間の無駄映画

 

かなり人を選ぶねこれは。

 

これを面白いと思う人は、どこが面白いのか聞いてみたいくらい。

この映画、好きなタイプはもちろん、これまでのを楽しめたPTA(ポールトーマスアンダーソン)信者(ファン)。

あと、ホアキンファン。

 

というわけで今年のワースト1候補、早くも決定。

 

 ポスターはカッコいいけど。

 

 時代の理不尽さ不可解さの中に咲いたヒッピー文化を通じて、アメリカの光と影を浮き彫りにしている。

とどこかのサイトにあったけど、

そんな深いものじゃないと思うよ

 

というかこんなの映画にして意味あるの?

 

※仕事で書いてるわけではなく個人的感想、意見ですので反論などは一切、受け付けません。

 

映画『インヒアレント・ヴァイス』予告編【HD】2015年4月18日公開

 

ロサンゼルスに住む、私立探偵のドックの前に、今も忘れられない元カノのシャスタが現れる。不動産王の愛人になったシャスタはドックに、カレの妻とその恋 人の悪だくみを暴いてほしいと依頼する。だが、捜査に踏み出したドックは殺人の濡れ衣を着せられ、不動産王もシャスタも失踪してしまう。ドックは巨額が動 く土地開発に絡む、国際麻薬組織のきな臭い陰謀に引き寄せられていく。果たして、シャスタの行方は?この事件の先に“愛”はあるのか?

 

 

 公式サイト 

 

inherent vice      2014年      アメリカ    149min

4月18日より、公開中~

 

 

 

 

京都・大原 マリアの心臓 と三千院、寂光院。

$
0
0

 

 

以前、渋谷公園通りにあったマリアの心臓は、父が日本各地、長年に渡って世界中から集めたドールたちが息を潜めていた

人形好きのための聖地。

マリリン・マンソンや、ティム・バートン監督らも訪れていた。

9年続けたその場所の扉が閉じられてから3年。

(その間、正確には鳩山会館での展示会があったけど)

日々次なる地を探していた人形プロデューサーでもある父が見つけ出したのは京都、大原。

 

京都の地に、マリアの心臓が復活した。

そこでのオープンの準備のため、4月の初旬。母と、人形作家で友人の三浦悦子ちゃんと2泊でお手伝いを兼ね

京都大原の温泉宿泊で8年ぶりの京都を訪れてきました~

普段はわたしは仕事があるため、休みを使っての小旅行。

弟夫婦や猫目カメラマンとは最終日合流。

 

今回はお手伝い目的のため、観光は マリアの心臓から徒歩5、6分のところにある三千院と

全く反対側にある、聖徳太子が建てたといわれている寂光院のみ。

 

終点、大原バス停から三千院方面へ歩く事、3分くらいで菜の花畑が広がる。

もうね、空気が違う! 美味しい空気ってこういうこというんだね。

 

更にすぐその先には、、、、

 

 

⁺̩̩̩ˑ̩✝*·京都・大原マリアの心臓·⁺̩̩̩ˑ̩

4月25日~5月17日まで開催中

【天翔ける歓喜のいやさか】天野可淡、恋月姫、三浦悦子、中川多理、四谷シモン、アンティーク、日本人形他

mariacuore.jp

期間中は無休12時 ~ 6時(入場5時迄)観覧料8百円過去DM1枚プレゼント。

*古民家を活かした展示のため、一部の部屋でお洋服が汚れてしまう可能性があり。

急な階段もございます、ご来館の際には服装にご注意を*カメラ、携帯電話等での撮影は禁止とさせて頂きます。


撮影は禁止されてるので中はパスさせてもらいます。ぜひご自身の目でお確かめを!!


扉を開けるとそこは、、、、世界に二つとない、異空間。

 


 

マリアの心臓Twitterより。

 

マリアの心臓 @mariacuore

 

渋谷マリアの心臓の時に来館してくれた著名人は沢山いらっしゃいますが、 壁に描いてくれたためにあえなく崩してしまったマリリン・マンソンの画の他に、緑の棚板にナイトメアのジャックとサインを描いてくれたティム・バートンの画は今回、入ってすぐの受付&物販の部屋にあるのでお見逃しなく❗️


マリアの心臓から坂道をあがると、道なりに呂川が流れ軒先の店が連なる。


 そして、楽しみにしていた 三千院

 

※写真は見知らぬ人。

 

いや~、こんなに広いところだったとは

そして噂には聞いてたけど素晴らしい眺めの自然だらけ!!

まだ大原の方は京都市内よりも少し寒かったので桜も残ってた

 

美しいお庭がもう、圧巻

まるで、絵画でしょ?

 

 

 

その付近のお店でおそばや、親子丼、みたらし団子も食べてきました~。

 

 

そして翌日は、三千院と反対方向にある 寂光院へ。

1泊宿泊した民宿が寂光院から徒歩2分で

そこからマリアの心臓から徒歩3分のバス停そばのところまで、民宿のおじさんがバンでお迎え来てくれた。

評判もいい、大原山荘にお泊まり。

地鶏しゃものすきやき。京都ならではの 甘い割り下はちょっと苦手だったけど堪能

外へ出る階段をのぼると、、、露天風呂つき温泉が。

綺麗だし、泉質も良かったのでまた来たい♡

 

日帰りで温泉も出来るので、

大原での泊まりが無理な場合

マリアの心臓→三千院→寂光院→大原山荘での温泉 コースがおすすめ

 

寂光院

寂光院、行きたかったんだ~。

わりと小さめで30~40分くらいで見て廻ることが出来たけど

こちらも三千院同様、素晴らしかった!

平成12年5月9日の放火(犯人捕まらず)によってほぼ全焼し、新たにご本堂が建てられた。

 

弾丸だったけど、楽しく記憶に残る2泊3日でした~。

次はまた初夏に行く予定 

旅行や食い倒れじゃなく 笑  たまには風情のある旅もいいね

 

 

フォーカス/FOCUS

$
0
0

 

 

フィリップ、きみを愛してる!ラブ・アゲインの監督脚本、グレン・フィカーラ最新作。

大好きウィル×「ウルフ・オブ・ウォール・ストリート」で目を付けた(笑)マーゴット・ロビー共演

しかも、ロドリゴ・サントロまで共演ときたら観ないわけにいかない

 

というわけで、ハズれないだろうと思ってた本作。5月に入って公開中

 

 

CMでも言ってる通り、今度のウィルは詐欺師です

とはいっても、根っからの悪人ではありません。 ウィルだから。

今回かなりカラダ絞って、

いつになくナイスなバディ披露。

 あぁだからってラブシーンとか期待してないょ

 

 

 マーゴット・ロビーは孤児院育ちで愛に飢えた女詐欺師(というよりちょっと騙したスリ専門)

相変わらず綺麗なだけじゃない、キュートな魅力

 

意外な組み合わせがなかなかの化学反応で

お互い夢中になってく感じがいいカンジ。

そこはさすがのウィル。騙してるのか、本気なのか

オスカーなんかとは無縁だけどシリアス風な演技も素晴らしいのよ実は。笑

 

 

 

後半からの登場

イケメン、ロドリゴ・サントロ。

 

詐欺師仲間のこの方もいい味。

どっかで見たなと思ったら「LIFE!」などで、アドリアン・マルティネス。

 

 この方も良かった。映画では「ステイ」にも出てた。B・Dウォン。

 

 

 

超一流の詐欺師ニッキーは、30人もの腕利き詐欺師を束ねる犯罪集団のリーダー。相手の視線“フォーカス”を巧みに操り、どんなに難しい詐欺でも華麗に成 功させていく。ある日、そんなニッキーに近づいてきた新米女詐欺師のジェスは、ニッキーを騙すはずがあっさりと見破られ、反対に弟子入りを志願することに。グループに加わったジェスはメキメキと頭角を現わし、ニッキーとも深い仲になっていくが…。

 

伏線で、読めちゃうからどんでん返しにはならない

 

GW、デートでカップルでみるとか、正統派な娯楽映画として普通に楽しめる。

 

6/10(68点)

 

 

面白いのを撮る監督の作品だからハズレはないと思ったけど

特に期待もしてないけど、ウィルだしキャストのおかげもあって+5ポイントupって感じ

復讐だろうな、とかあの伏線がこれだなとか察しが付いちゃう分、

驚きもなかったけど退屈もしないし一気に観れちゃう。

マーゴットの美しいお顔には魅入っちゃうし、素敵悪人ロドリゴや、痩せたウィルも新鮮で

セックスシーンとかラブシーンとかいらないよと思いつつ

ま、あっさり終わったから良かった  濃厚なのみせられても困るし 笑

詐欺師のテクはなかなか凄くて、ほんとにあちこちでこんなにやってたらすごい

そんなバカなと思えるほどの入念な調査とお金もかけての仕込みがあったり、

大物狙いのときはそこまでするのか。とか

おとーちゃん、まさかの白人か!とか(拾い子だからアリ)

おとーちゃんはそんなに金あってどうすんだっていうつっこみはさておき、

なかなか最後まで楽しめた作品。

ま、いくらウィル好きでも、また観たいとまではいかないけどね。

ウィルの切ない顔 いつも伝わるんだよね。

今回も、ほんとはマーゴットの事、むちゃくちゃ好きで忘れられないんだろーっていうのが

伝わって良かった。

なぜか映画なのに、自然に、演技だと思えず観ちゃうからすごいんだな

 

GWに何も考えず、気負わずふつうに楽しめる1本

 

映画『フォーカス』予告1【HD】2015年5月1日公開  

 公式サイト

FOCUS              2015年         アメリカ           105min

5月1日より、公開中~

 

 

L.Aプレミアにて

 

ヒゲトリオ

 

完璧

 

 

オレのワイフのおケツだって

負 け て な い

 ごちそうさま

 

 

 

Viewing all 933 articles
Browse latest View live