仙石原温泉リゾートホテル⭐️リ・カーヴ箱根
今年も温泉へ3ヶ月に1回は泊まりで行ってますが今年2回目の箱根の温泉。 箱根はいつも駅からちょっと上がったところにある天成園がお決まりなのだけど 評判の良さと濁り温泉が気になって、ずっと気になっていた場所へ。 もうこれ確か7月末の話だけど。 今回は、ママと二人旅。 たまに懐石みたいなディナーじゃなくブッフェのところという希望だったのでなおかつ温泉の泉質がいいところ。 仙石原温泉...
View Article怒り
「悪人」(10)の原作・吉田修一✖︎李相日(り・さんいる)監督再びタッグ。 「悪人」はそんなに好きじゃなかったけど、気になってたので初日に鑑賞。 随分とまた豪華キャスト揃えたなーと思ってたら 配役には「映画 『オーシャンズ11』のようなオールスターキャストを配してほしい。」と原作者・吉田修一からの要望に応えたとのこと。 「悪人」に続き出演の、妻夫木聡はじめ...
View Articleナイスガイズ!/THE NICE GUYS
したまちコメディ映画祭にて。 あちらで上映あったのでめちゃ楽しみにしてたライアンの新作 日本公開は2月18日とだいぶ先。チケットは真っ先に先行で友達に押さえてもらい、無事鑑賞できてよかった 暴れん坊、ラッセル・クロウとおちゃめでおバカな探偵、ライアン・ゴズリングの 凸凹コンビが送る、バディもの...
View Article高慢と偏見とゾンビ/PRIDE+PREJUDICE+ZOMBIES
ジェーン・オースティンによる恋愛小説の古典「高慢と偏見」に ゾンビの要素を取り入れる大胆なアレンジでベストセラーとなったセス・グラハム=スミスの同名小説を映画化 監督とキャストは、当初から二転三転しやっと完成し、やっと日本公開。 6、7年前に映画化決まった時から楽しみに待ってた作品。...
View Articleハドソン川の奇跡/SULLY
2009年1月にニューヨークで起こったハドソン川に不時着してしまった飛行機の機長が瞬時の判断で、 155人の命を救った。 クリント・イーストウッド監督最新作。 脚本は、トッド・コマーニキ。 原案 サリー機長の手記『機長、究極の決断 「ハドソン川」の奇跡』 原題は「サリー」。機長の名にしてるけど、 ニューヨーク州知事のデビッド・パターソンは、...
View Articleババドック~暗闇の魔物~/THE BABADOOK
「エクソシスト」の鬼才ウィリアム・フリードキン監督に 自身のツイッターで「この作品よりも怖い映画は見たことがない」と言わしめ 低予算ながら、サンダンス映画祭をはじめ各地の映画祭で評判を呼び、本国オーストラリアのアカデミー賞で作品賞受賞 2014年世界的に最も話題を集めたインディ・ホラー。 日本では惜しくも劇場未公開のまま、DVDスルー! 全米最大批評サイトRotten...
View ArticleSCOOP!
1985年の原田眞人監督作品「盗写 1/250秒」を基に、「モテキ」「バクマン。」の大根仁監督がリメイク。 リメイクとは後で知った。キャストの誰が目当てとかもなく面白そうだったので初日に鑑賞。 いや〜思ってた以上に面白かった、さすがヒット飛ばしてる監督の作品。 はじめ、やさぐれたパパラッチが、、、、っていうので 福山のどこがやさぐれてんだ??って思ってたんだけど、ゴメンナサイ!...
View Article10月公開⭐️新作映画リスト
すっかり鈴虫の声、と思ってったらもう10月 毎年行ってたNYも仕事が忙しくてご無沙汰だったんだけど、 今月、ちょうど5年ぶりに行ってきます 楽しみすぎるー! 他にも、東京国際映画祭やその他もろもろ 今月もあと3ヶ月ということで(早) 既に突っ走っていくゾ それでは早速。 月初め恒例 10月公開、観たい&観た映画のチェックリスト...
View Articleベストセラー 編集者パーキンズに捧ぐ/GENIUS
名作が生み出された1920年代NYのアメリカ文学黄金期。 ヘミングウェイ、フィッツジェラルドなど数々の著名作家を見出した実在の名編集者マックスウェル・パーキンズ(1884-1947)と、 37歳で短い生涯を閉じた天才作家トマス・ウルフ(1900-1938) 文学に全てをかけた二人の人生と友情を描いた実話。 寡黙な編集者パーキンズには、コリン・ファース。 渋い。...
View Article何者
人気作家・朝井リョウ(「桐島、部活やめるってよ」)の第148回直木賞受賞作を映画化。 かつて演劇サークルで脚本を書いていた、人を分析するのが得意な拓人に佐藤健。 拓人の同居人で、天真爛漫系。何も考えていないようで着実に内定に近づいていく光太郎に菅田将暉。 光太郎の元カノで、拓人が思いを寄せ続ける、地道で現実派の瑞月に有村架純。...
View Article人間の値打ち/ IL CAPITALE UMANO/HUMAN CAPITAL
イタリアのアカデミー賞にあたるダヴィッド・ディ・ドナテッロ賞で、作品賞を含む7冠を獲得! アメリカの原作本をもとに、映画化。 ということで、予告編も観ずに、今月一番期待だった1本だったんだけど、、、、。さて。 監督は「見わたすかぎり人生」のパオロ・ヴィルズィ。 ひとつのひき逃げ事件をきっかけに、登場人物たちの秘められた利己的な振る舞いが露わになっていく。...
View ArticleNYなう⭐️2016
ツイッターでは随時更新中だけど今、4年11ヶ月ぶりのNYに来てます! なぜか帰ってきたって気がする 笑 トップの写真はたまたま珍しい赤と青になっていたエンパイアステートビル 今日もだったらいいな。 上から下までガンガン歩いて、たまにサブウェイ利用して 今回も街に溶け込み中。 やっぱりNYはいいなぁ、、、、 買物、映画、街歩き堪能。 ミュージカルは今回も、いいかな。...
View ArticleAutumn in NewYork 2016vo.1
ただいま〜 更新がかなり遅くなっちゃいました、過去最短、7週間のお休みで行ってきました久しぶりのN.Y あっという間の帰国。 何年も前からここで旅レポしてるけど、雨女のわたくし、例に漏れず 前日まで晴れてたというのにNY着くなり雨、 そして帰国当日は朝から雨、日本に着いた日も雨...
View ArticleAutumn in NewYork 2016vo.2(9,11メモリアルパークでの祈り)
時系列はあまり気にせず写真並べております 前回の続き。 NYマンハッタン。 日本よりも寒いけど快晴だったので、どんどん歩いてグラウンドゼロ(ワールドトレードセンター跡地)9.11のメモリアルパークへ。 NYへ来るたび訪れているここはマンハッタンの下の方、ウォール街にある。 隣にはすごいビルが建ってました 平日なのに、すごいたくさんの人がいたのですぐにわかる。...
View ArticleTHE GIRL ON THE TRAIN/ガール・オン・ザ・トレイン
NYで最後に見た劇場映画。 もう日本でもすぐに公開なので先にup。 NYタイムズのベストセラーで21週No.1やサンデー・タイムズ・ベストセラー(英国)30週No.1の驚異の記録! 50ヵ国で累計1500万部の空前のベストセラーとなった同名ミステリー小説を基に映画化。 監督したのは「ヘルプ 心がつなぐストーリー」がオスカーノミニーなど評価されたテイト・テイラー。 キャスト。...
View Articleソーセージ・パーティー/SAUSAGE PARTY
「スーパーバッド 童貞ウォーズ」や「スモーキング・ハイ」、 (最近だと「This is The End俺たちハリウッドスターの最凶最期の日」でお馴染み、 大好きセス・ローゲン&エヴァン・ゴールドバーグの幼馴染コンビが原案・脚本・製作 と聞いたら見ないわけにいきません!! ってことで楽しみにしてた本作、早速友達と初日鑑賞してきた 全米で大ヒットとなった、完全大人向けおバカアニメーション。...
View Article11月公開⭐️新作映画リスト
残すところ今年もわずかになってきた、本当に早すぎる やってきました大好きな11月。 誕生日月だけど、本当にもう歳はストップしてほしい。(年々言ってる) 今月は誕生日ご飯会に、温泉お泊まりもありで楽しくなりそう それでは早速。 月初め恒例 11月公開、観たい&観た映画のチェックリスト 今月都内で公開されるなかから気になる10数本ピックアップ。...
View Articleデスノート Light up the NEW world
大場つぐみと小畑健による大人気マンガを実写映画化した2006年の「デスノート」2部作の続編。 監督は「GANTZ」「図書館戦争」シリーズ、「アイアムアヒーロー」の佐藤信介。 帰国後すぐ公開だったので、早速初日に観てきた。ちなみにコミック版は大好きで10年前の映画版も結構好き。 up予定のがいっぱいあるので、サクッとレビューで。...
View Articleザ・ギフト/THE GIFT
「ウォーリアー」「ブラック・スキャンダル」の俳優、ジョエル・エドガートンが 製作・脚本・出演を兼ね、記念すべき監督デビューを飾ったサスペンス。 夫の故郷に引っ越してきた若い夫婦が、そこで再会した夫の高校時代の同級生。 夫婦には、いい人役が多い、ジェイソン・ベイトマンと レベッカ・ホール。この人ショートの方が似合う。 続きは後ほど。
View Articleジャック・リーチャー NEVER GO BACK/JACK REACHER NEVER GO BACK
2013年に日本公開した、トム主演の「アウトロー」(原題、ジャック・リーチャー)の続編。 NY行った時やってたけど、多分専門用語で難しい系だと思い、あまり惹かれなかったしで見送ったけど正解。 いや〜この映画、前作も印象薄すぎて 内容全く忘れたまま初日に観てきた。 英国作家、リー・チャイルドの17册にも及ぶ全米ベストセラー小説が原作のハードボイルドアクション。...
View Article