Quantcast
Channel: 我想一個人映画美的blog
Viewing all 933 articles
Browse latest View live

シング・ストリート 未来へのうた/SING STREET

$
0
0

 

ONCE ダブリンの街角ではじまりのうたのジョン・カーニー監督最新作

80年代のアイルランド、ダブリンを舞台に描く青春音楽映画


デュラン・デュラン、A-ha、ザ・クラッシュ、ザ・ジャム、ラッシュ、ホール&オーツ、ザ・キュアーなどのブリティッシュロック満載!

主題歌を「はじまりのうた」に出演したマルーン5のアダム・レヴィーンが担当。

 

いじめられたりサエない日々を送る14歳の少年が、大人びた女の子に一目惚れ。

すぐさまバンドを組み、振り向かせようと、躍起になる。

友情と初恋。

熱い思いが加速する青春物語。


主演の高校生、コナー役(左)には、フェルディア・ウォルシュ=ピーロ。


ロック狂い兄貴ブレンダンには、ジャック・レイナー。

セス・ローゲンみたいでかわいい。


10黒くらい年上だろうと思ってたらたった1つ上。 

いかにもな80年代メイクが懐かしい。笑

でもこの子、後半になるに従い化粧薄くなるたび可愛い。ルーシー・ボーイントン。

 ケバ

うん、これなら。

もはや別人。


はみ出しっ子たち大結集。

黒人はいたらかっこいいというだけで押しかけたアパートからいきなり発掘。(そのテキトーさが笑)




8/10(84点)



前作はベスト10に入れるほど好きだったけど、本作は有名キャストもいない中

そこがリアルに響く青春映画として、兄弟愛、純粋で一途な初恋、友情が軽いテイストで描かれる。

深みはない、笑いはあり。そこがポイント。

いじめられっ子でサエない男の子の成長物語。よって、挫折だとか逆境乗り越えるとか

面倒なことは省いてあって

好きな女の子に、年上の、でもガラよくなさげなカレシがいて 引っ越す(または別の国に旅立つ)

というありがちパターンで、驚くほどのトントン拍子でうまく行っちゃう。


いじめられる。モテない、サエない好きな子振り向かせたい、モテたい。バンドやろう

という単純な欲望と図式によって展開されるのだけど


友達いない中でも、同じくクラスであぶれてる男の子と

そこからまた引っ張ってきた子が実は父親が持ってて自分も楽器パーフェクトだったからすごい。

この子とロックに詳しいお兄ちゃんいなかったら始まらなかったね 笑

この完璧な子、キャラと雰囲気良かった。


教頭だったか校長も、お決まりのヤなヤツ。


話は本当うまい具合にどんどんうまくいき、

仲間を集めるところなんて、さながら「少林サッカー」でシンチーがバラバラになった兄弟子たち

一軒づつまわってサッカー誘うのを思い起こさせるような

うまいことあっという間にチーム(バンド)結成。

最初はクソがつくほど下手だったのに、大した練習もしてないでしょ、キミたちとツッコミたくなるくらいだが

即、PVなんて撮り始めちゃう。


それがモデルを目指す好きな子がちょうど出てくれることになったおかげで様になってる。

そしてその  PVがまた楽しい。素人くさいけどなんとか見れるレベル。 笑

とにかく、当時のUK music 懐かしい80年代の音楽が効いてる。


途中のコナー少年の願望が映像化されるシーンに楽しくなる、

離婚する両親も、大好きな兄貴もいてライブは大成功。

でも、現実ではそこまで簡単じゃなかった。


それでもなんとか彼女の気持ちを掴み、本格デビューに向け旅立つ二人。

自分ができなかったことを、自分の開いた道を辿ってきただけだった弟が今、やろうとしてることに

興奮する兄貴の姿が愛おしい。


そしてエンドロールでは「すべての兄弟に捧ぐ」との文字。

そう、これは一人の男の子の成長物語でもあり、兄弟愛も何気に描いてた。

90分くらいと長すぎず、さらっと見られるところがいい。詳しくやらない分、無駄がない。


でもあれ、嵐の中進んでいくシーンで終わっちゃったけど 

ここで終わり?的な感じでちょっと不思議だった  笑

いやロンドンに向かった小舟はいつかたどり着いて、デビューするんでしょう。笑

スクール・オブ・ロックもちょっと彷彿とさせたけど

あれほど丁寧に、学ぶ過程とか面白おかしくキャラ設定とかやっていない。

本作では担当の楽器もあっという間に決まってて、ボーカルもあっという間に上手くなり、

最初から音楽作りのセンスもある  笑

 

特別などこということはなく、なんかイイ。そんな作品でした〜。この監督作ハズレなしだな。

ゴキゲンな音楽がじゃんじゃん流れる映画はとにかく最高

 

Jorangmusic - To Find You (Sing Street soundtrack)

 

1985年、大不況下のアイルランド、ダブリン。人生14年、どん底を迎えるコナー。父親の失業のせいで公立の荒れた学校に転校させられ、家では両親の喧嘩で家庭崩壊寸前。音楽狂いの兄と一緒に、ロンドンのミュージックビデオをテレビで見ている時だけがハッピーだ。ある日、街で見かけたラフィーナの大人びた美しさにひと目で心を打ちぬかれたコナーは、「僕のバンドのPVに出ない?」と誘う。その直後慌ててバンドを組んだコナーは、無謀にもいきなりPVを撮ると決意、猛特訓&曲作りの日々が始まった──。

 「シング・ストリート 未来へのうた」予告編

 

公式サイト

 SING STREET          2015年     アイルランド=イギリス=アメリカ    106min

7月9日より、公開中〜

 

 

 

 

うーん、主役が一番サエないな (※劇中では良かったです)

 

 


最近のハマりコスメ⭐️2016⭐️春夏編

$
0
0

 

 

そろそろ梅雨明け。やっとというか暑い夏はもう始まってる。

女性の皆様、日焼け対策はしてますか??将来を考えると、夏だけじゃなく年中必要だけど、

日々のケアが特に大事。スキンケアは今回置いておいて、

この春からハマっているコスメやコスメアイテムのオススメを一挙載せちゃおう。


まずトップ画面のこのブラシ。

左の2本が、リキッドファンデのブラシで、右の2本がお粉用ブラシ。

一番左は資生堂ファンデーションブラシ131 という、言わずと知れた人気の1本。

斜め切りカットの毛先が毛穴を埋めるのに最適。

そのおとなりのクリアな柄の部分のはなんとダイソー。そう、100均。

(このブラシは200円)

ナイロン毛だけど全然十分!しっかり綺麗に塗るには資生堂のと遜色なし。

洗い替えにもう1本買ってしまったほど。

真ん中の赤い柄のは同じくダイソー。(200円)

一番右端のはMACの昔から愛用の1本。

フェイスパウダーを手の甲にとってふわっと乗せるとパフでつけるのより

自然にさらっとつくのでお気に入りあちこちで売り切れ続出らしく

わたしは渋谷の穴場のダイソーで見つけた

ちなみに、アイシャドウブラシもこの春姫シリーズはイチオシ。(100円。赤もあり2本さらに買ってしまった

左のはDiorのファンデーションパフそっくり。カラーが何種類かあるみたい。

顔の余分なリキッドを伸ばすのにいいよ


ダイソー 春姫シリーズ

リキッドファンデをブラシで垂直に当てて上へと伸ばす。

目周りや小鼻あたりは、ポンポンとのせていくと毛穴が目立たなくなるよ。

一番いい説明動画リンクしておきます


平面ブラシを使ったリキッドファンデーションの上手な塗り方【Q&A】



お次はメイク直しに。セザンヌのUVパウダー

上のグロスはキャンメイクのユアリップオンリーグロス。

唇の水分量で色味が変わる。これはクリアが良かったので、限定の黒グロス。

ちょっぴりダークめなピンクにつくタイプ。

ジバンシィのグロス・レヴェラトゥールに似た使い心地でお気に入り。なんと650円(税抜)

これね、何がすごいってとにかく安いこのビジュアルで、パフと鏡ついてですよ!奥さん!

しかも、無香料、無鉱物油、紫外線吸収剤不使用。

メイク落としじゃなくても石鹸や洗顔フォームで落とせます。

ちょっとした出先でのお直し用に、シャネルとかYSLのパウダーとか一時は持ち歩いたけど重いし

毛穴に入り込む場合もあったり。

こちらはその心配なくさらっとつけられる。キャンメイクの人気のも買ってみたけど

ちっちゃめで持ち歩きやすいし断然、パウダー自体もこちらが優秀


見た目もなかなか可愛いし、680円ですよお値段まで可愛い。

アットコスメは信じてないが、1位だって。(これは納得)マキアでも一押しらしい。

セザンヌ UVクリアフェイスパウダー



もういっちょ、キャンメイク。

すでに大ヒットのティントシロップグロス。

数々のメイクアップアーティストもオススメ中。

SPF15・PA+
美容保湿成分配合

個人的には、落ちにくいタイプって好きじゃないんだけど、こちら水のようにさらっとした塗り心地が

軽くて気持ちいい。わたしは03番のアザレアシロップ購入。

ちっちゃいから、ミニバッグにポンと一つだけ入れたりしやすい。スパチュラタイプで使いやすい。



グロスといえば、シャネルの限定新色のクリアっぽいレッドを購入。

こちら、友達から聞いてまだあったデパートで即get

まだ売ってるとこあるかな、超おすすめのcuteなカラー。

この画像より実際は赤606

 



春からハマっていたのは大ヒット中のクッションファンデ。

韓国コスメ、ミシャのクッションファンデ。なんとこちら1000円。

他のをたまに使ってるから毎日使わなくても2ヶ月弱でなくなっちゃうけど。

こちらはモイスチャータイプ。しっとり、ツヤ肌。

レフィルは800円くらいで2回くらい買ったけど、

生産が追いつかないらしく(本当はきっと現品で売った方が得だからかと思うけど)

ミシャ店頭のみで買えたレフィルはなくなっちゃった。

今ではプラザなどでも買えます(ということでレフィルはない)



韓国コスメ通販 ミシャ



それと、モテマスカラが大ヒットした、フローフシから出たエリアファンディ。

細いタイプなのでポーチに入れやすく、普段の目の下あたりのお直しや、ちょっとしたお出かけ、

温泉の時に全体塗らなくてもささっと軽く部分塗りできる優れもの。

目の下のツヤもこれでOK本当重宝してる。

カバータイプとナチュラルあり。 2500円(税抜)

毛もこだわっててすごくいいよ

 やっぱり目周りにポンポンとつける感じで。

エリアファウンディ



ちなみに、日常のクマを抑えるのには朝からつけるものはキールズのアイブライト。4200円(税抜)

クマに、3つの効果。

色つきで塗った瞬間目もとをパッと明るく仕上げるブライトニング効果。

ビタミンCとカフェイン配合の、スキンケア効果。

ミネラルUVフィルターで、紫外線からも優しく目もとを守るUVケア付き。(SPF14/PA++)クマ用アイケア。


 

こんな感じで春から特に最近ハマってるコスメたちの紹介でした〜

ほんと、プチプラでいいものがいっぱい出てる時代。

安かろう悪かろうという時代は終わり、各社プチプラなブランドも頑張ってる。

もちろん安くてダメなのもあるけど、いいものも豊富なこの時代、吟味して楽しみながら

日々のメイクに活かしていきたいね

相変わらず、優秀アイシャドウなどもどんどん買ってしまってるのでまだまだ

あるけど長くなるのでオススメまた次回に。

 

 

 

プチョン国際映画祭にて上映⭐️流星と少女/Shootingstar⭐️片岡翔監督&東北生活文化大学高等学校作品

$
0
0

 

 

片岡翔と東北生活文化大学高等学校と本校学生が制作に参加した映画『流星と少女』が、

プチョン国際ファンタスティック映画祭にノミネートされました

 

 短編映画「流星と少女」は、宮城県私立東北生活文化大学高等学校の美術・デザイン科の生徒が助監督を務め、 高校側も全面的にサポート。

さらに、日本電子専門学校からは、CG映像制作科の学生がVFXの制作に携わりました。片岡翔(監督)、高等学校、専門学校 と、

映像業界と教育業界の垣根をこえて作り上げられた懇親の一作です。

主演には、山下紅音さんと、翔の作品にも、「ヒゲとりぼん」や「たまこちゃんとコックボー」などに

主演&出演してくれている椎名琴音ちゃん。

(琴音ちゃんは、「ヘクとパスカル」という名で、映画監督の岩井俊二氏と

桑原まこさんと共にユニットも組んでミュージシャンとしての活動もしています。)

わたしもまだ「流星と少女」未見だけど、都内でも上映の機会があればまた告知します



※プチョン国際ファンタスティック映画祭は1997年に韓国富川市に設立され、2015年度は45ヶ国から235作品が上映されるほど、

歴史ある大規模な国際映画祭です。

 

  2016年作品   17min

東北生活文化大学高等学校 美術・デザイン科ワークショップ作品     

監督・脚本・編集:片岡翔

出演:山下紅音、椎名琴音

プロデューサー:倉本郁哉

撮影:村橋佳伸

照明:太田博

録音:古茂田耕吉

ヘアメイク:仙台ビューティーアート専門学校

VFX:日本電子専門学校

タイトル・ポスターデザイン:LUCK SHOW

製作:東北生活文化大学高等学校

 

*第20回プチョン国際ファンタスティック映画祭

*仙台短篇映画祭2015

 

上映日   7月28日

開催地 韓国
会期  2016年7月21日〜7月31日
URL http://www.bifan.kr/eng/

 

流星と少女〔予告編〕

 

【コンペ部門】

プチョンチョイス

Features
『世界から猫が消えたなら』|永井聡監督

Shorts 2
『流星と少女』|片岡翔監督

 

ほか。

 

■World Fantastic Red

「暗殺教室 卒業編」(監督:羽住英一郎)
「葛城事件」(監督:赤堀雅秋)
「カラテキル」(監督:光武蔵人)
「クリーピー 偽りの隣人」(監督:黒沢清)
「セーラー服と機関銃」(監督:相米慎二)
「セーラー服と機関銃 卒業」(監督:前田弘二)
「太陽」(監督:入江悠)
「テラフォーマーズ」(監督:三池崇史)
「64 ロクヨン 前編・後編」(監督:瀬々敬久)
「HK 変態仮面 アブノーマル・クライシス」(監督:福田雄一)
「Re: Born」(監督:下村勇二)

■World Fantastic Blue

「黒崎くんの言いなりになんてならない」(監督:月川翔)
「ケンとカズ」(監督:小路紘史)
「シェル・コレクター」(監督:坪田義史)
「園子温という生きもの」(監督:大島新)
「脱脱脱脱17」(監督:松本花奈)
「ちはやふる 上の句」「ちはやふる 下の句」(監督:小泉徳宏)
「ひそひそ星」(監督:園子温)
「蜜のあわれ」(監督:石井岳龍)

■Family Zone

「かみさまみならい ヒミツのここたま」(監督:新田典生)

■Forbidden Zone

「ヒメアノ~ル」(監督:吉田恵輔)

■Fantastic Short Films

「Love is a Dog from Hell」(監督:エドモンド・ヨウ、Komaki TENG)
「Thorn」(監督:梅沢壮一)

■20 Years, 20 Favorites

「桐島、部活やめるってよ」(監督:吉田大八)
「サムライ・フィクション」(監督:中野裕之)
「戦場のメリークリスマス」(監督:大島渚)
「茶の味」(監督:石井克人)
「リング」(監督:中田秀夫)

■I Confess, Nakashima Tetsuya 中島哲也監督特集

「渇き。」(監督:中島哲也)
「嫌われ松子の一生」(監督:中島哲也)
「告白」(監督:中島哲也)
「下妻物語」(監督:中島哲也)
「パコと魔法の絵本」(監督:中島哲也)

 

■BEST OF ASIA

「映画 妖怪ウォッチ 誕生の秘密だニャン!」(監督:高橋滋春、ウシロシンジ)
「バケモノの子」(監督:細田守)
「Hero the Movie」(監督:鈴木雅之)

 

 

告知なのでコメント欄閉じています。

 

バッド・ブロマンス/パパVS新しいパパ

$
0
0

 

 

 前回の更新からあっという間に1週間過ぎ。

温泉に持ってって更新しようとも試みたけどやっぱり無理だった。笑

DVDスルーに成ってしまったコメディ2作を。

 

こちらはもう観てから結構経つのだけど、JB主演。

「イエスマン “YES”は人生のパスワード」の脚本を手がけたジャレッド・ポールとアンドリュー・モーゲルのコンビが監督・脚本を担当。

制作にはJBも携わっている。

というだけあって、国内ではスルーだけどなかなか面白かったぞぃ♪

JB好きだからというのも大きいだろうけど。

ま、そうでなくてもこの二人の意外な化学反応を楽しめるはず。

 

バッドブロマンス

 高校の同窓会で20年ぶりに再会し、オッサンがオッサンに恋をした

異色のラブコメディ!?、、、

 THE D TRAIN       2015年  アメリカ    100min

 DVD「バッド・ブロマンス」 3月23日発売!

 

 

 

7/10(70点)

 

JBありき。そこに高校時代から人気者のイケメン男、ジェームズ・マースデン。

仕事も交友関係もいまいちパっとしない中年男ダンは、高校の同窓会を開催しようと計画するが、同級生たちはダンの言うことにほとんど無関心。ある日、演劇部で一緒 だったオリバーが日焼けした肉体美をテレビCMで披露している姿を目撃

オリバーが大スターになったと勘違いしたダンは、「ハリウッドスターが来るとなれば、出席者が増えるはず!」と単純に考え、

仕事の商談を装ってロサンゼルスへ乗り込む

そこには、ボーイズラブならぬ“オジサンラブ”が待っていた。というお話。

全くゲイの毛もなかった普通に妻子ある男が

突然ボーイズというかメンズにラブになっちゃう過程が無理矢理過ぎて笑える。

JBがそもそもゲイには見えないけど、イケメンへの憧れからの嫉妬とか独りよがり的な思いもちょっと切なく

面白く描かれる。

 一度寝ちゃうと彼の魅力の虜(笑)

 

妻役にはわたしのお気に入り女優、キャスリン・ハーンでこれまた嬉しい。

 というわけでなかなか楽しめた1本

 冴えない中年男ダンは高校の同窓会の実行委員になるが、同級生たちに連絡してもほとんどが無関心で頭を悩ませていた。そんなある日、演劇部で一緒だったオリバーがテレビCMに出演しているのを見つけたダンは、オリバーが大スターになったと勘違い。オリバーを同窓会に呼べば出席者が増えるのではないかと考える。そこでダンは、仕事の商談を装ってロサンゼルスへ向かい、オリバーと再会を果たすが……。

 

 

 

 

もう1本はこちらも大好きなオッサン、ウィル・フェレルのDVDスルーになってしまった

話題作。

マーク・ウォールバーグとは既に「アザー・ガイズ」で組んでるので相性バッチリ

アザー・ガイズ

 

本作の監督は「なんちゃって家族」「俺のムスコ」の脚本や「モンスター上司2」の監督&脚本を務めたショーン・アンダース。

 

パパVS新しいパパ


マッチョでイケてる元パパVS空回りしっぱなし後任パパ

勝つのはどっち!?

DADDY'S HOME              2015年    アメリカ   96min

 

DVD 「パパVS新しいパパ」 6月23日発売!

 

 

6/10(67点)

 

 

妻を奪い合う話ではなく、子供達のお気に入りになろうと躍起になる男二人。

別れたなら戻ってくんなよとツッコミたくもなるが

子供たちは別だもんね。別れてもやっぱり会いたいのが親というもの。

相変わらず顔だけ見てても笑える(←失礼)ウィルのおバカコメディだけど

予想通りの展開でそこまで笑えるというシーンもなかったのと

あまりにもウィル(新しいパパ)を嫌いすぎというわざとらしさにこの評価。

よほど前のパパが遊んでくれたとかで、今のパパになつかないとかならわかるが、

死んでる絵ばかり子供が描くとかいくらコメディでもやりすぎじゃないの 笑

(笑えない)

一生懸命子供たちに気に入られようとするも空回りしまくりのウィルが

泣けてくる。(あんな顔だけど)

 

キャラ的には元パパ、マーク・ウォールバーグの筋肉バカパパっぷりもいい。

 

監督はやっぱりアダム・マッケイだったらもっと面白くなっただろうなーと思わせる。

やや退屈な件が多かったけど、最後には二人団結し、仲良くなりってお決まりな展開には進むものの、

ラスト10分。うまくそれぞれ元パパにも新しい妻が出来、ハッピーになりそうに見えてからの〜

子連れ女性と再婚、自分にもその妻の元旦那(いわゆる元パパ)が現れて子供たちをめぐりバトルになりそう、、、

という展開で終わるのが良かった。

いかにもこれまた続きそう。と思ったら

先日早速続編を作るとニュースが。 やっぱりね 笑

もちろんそちらも日本ではDVDスルーだろうけど、来年待ってまーす。

ラジオ局の重役を務めるブラッドは、バツイチ女性サラと結婚し、サラの連れ子である2人の子どもの父親となる。しかし穏やかで真面目な性格のブラッドは子 どもたちにとっては退屈で、いまいち打ち解けられずにいた。そんなある日、サラの前夫であるワイルドな特殊部隊員ダスティが、子どもたちに会いに訪ねてく る。容姿も性格も正反対のブラッドとダスティは、子どもたちの支持を得ようと意地の張り合いをはじめるが……。

 

 

 

 

ズーランダー NO.2/ZOOLANDER 2

$
0
0

 

定期ポストでツイッターで毎度言ってた「ズーランダー2、日本公開まだ

その想い叶わずDVDスルーが決定したのは以前このblogでもお伝えした通り。

ついにその8月3日。ブルーレイが届いたので早速鑑賞。

(しかし、何でDVDでいいのにブルーレイのおまけでDVDついてるの?二つもいらないんだけど。

その分高いし。ぼったくりか)

 

デレク&ハンセルがついに帰ってきた〜

 

 

 

前にも楽しみすぎて記事にした通りとにかくゲストが豪華

ベン演じる、デレク・ズーランダーがカリスマモデルということもあり

そのファッション業界の有名どころのメンツが実名でちょこっとづつ出てるほか、

有名ミュージャンたちも盛りだくさん。

プラス、名優たちも実名で本人役で出演。

内容はさておき、とにかくキャストが豪華

 

 

というか、内容はといえば、前回のキャラは全員出てるのは最高だけど(カメオは前作以上に豪華)

脚本ダメダメ。

 ベンは前作に引き続き監督&脚本兼任だけど

脚本にはジャスティン・セロー(もはや説明いらないかな?俳優。ジェニファー・アニストンの夫)

やほか2名。なのにこのつまらなさ

何人かいれば、話し合いながら面白いネタ集められそうだけどそんなこともないのか。

 

とりあえずキャストだけ先に挙げておきます

 

ベン・スティラー        デレク・ズーランダー

オーウェン・ウィルソン     ハンセル・

ウィル・フェレル        ムガトゥ

ペネロペ・クルス        ヴァレンティーナ

クリスティン・ウィグ      アレクザーナ

 

ベネディクト・カンバーバッチ/ジャスティン・セロー/ビリー・ゼイン/キーファー・サザーランド/ミラ・ジョヴォビッチ/

クリスティナ・ヘンドリックス/アナ・ウィンター/ナオミ・キャンベル/スーザン・サランドン/ケイト・モス

ジャスティン・ビーバー/スティング/アリアナ・グランデ/ケイティ・ペリー/M.C.ハマー/ウィリー・ネルソン/

ジョン・マルコヴィッチ/レニー・クラヴィッツ/スーザン・ボイル/デミ・ロヴァート/アレキサンダー・スカルスガルド

マーク・ジェイコブス/ヴァレンチノ/ヴェラ・ウォン/アレキサンダー・ワン/トミー・フィルフィガー、、、、、

 

思いだす限り挙げてみた。

これだけのカメオ探しながら見るのもそれはそれで楽しいかもだけどね⭐️

 

レビュー続きは後ほど、、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

秘密 THE TOP SECRET

$
0
0



「月の子 MOON CHILD」などの清水玲子の人気コミックを実写化したミステリー。

死者の脳に残された過去の記憶を映像化できるスキャナーを駆使する警察の捜査、第九メンバーが、謎の猟奇事件の真相を追う。

監督は「るろうに剣心」シリーズの大友啓史。

「月の子」は友人のスタジオライフの舞台で見てたんだけど、本作は内容知らず

斗真主演てことで観てきた


もう一人の主演は岡田将生くん。

そして、斗真の親友には松坂桃李くん。


被害者の脳をスキャンして生前の記憶を映像化するMRIスキャナーが発明され、迷宮入り事件の捜査は革新的に進化した。

しかしその一方で、被害者や死んだ凶悪犯の脳にコンタクトするため、相手の感情が移行し、犯罪の闇に引きずり込まれるリスクがあった。

この最新鋭の技術を使う警視庁のエリート集団、科学警察研究 所法医第九研究室・通称“第九”が捜査を開始する。

室長の薪剛(斗真)の下に配属された新人捜査官、青木一行(岡田将生)らは、

家族を惨殺した罪で死刑になった男の記憶を映像化するミッションに挑む


原作キャストはこんな感じ。


映画版

栗山千明、大森南朋、椎名桔平、吉川晃司、リリーフランキー、織田梨沙、平山祐介、大倉孝二、ほか。


死者の記憶を映像化し、犯罪捜査を行う科学警察研究所法医第九研究室、通称「第九」。室長・薪剛の指揮により、新人捜査官の青木一行らが、家族惨殺事件で 死刑となった男の記憶を映像化した。しかし、男の脳内映像として映し出されたのは、事件以来行方不明となっていた男の娘・絹子が家族に刃物を振り上げる姿だった。



5/10(59点)



ラストちょこっとネタバレ


吉川晃司のキャラいらないわ。

途中までは結構引き込まれて、意外と面白いじゃないって見てたんだけど

吉川晃司の、変な教祖みたいなキャラが中途半端に出てきて話が削がれた。

人の親切あだで返すとはこのこと。よほど憐れみの施しが頭にきたんだろうけどそれで

たくさん殺して薪に復讐ってなんか動機が納得いかない。

ま、そういう話なのは仕方ないけど。笑

長いコミック無理にまとめるんだから、吉川晃司のキャラは完全不要でしょう。(吉川さんとファンの方ごめん)



原作を読んでないのでおかしいなーとちょこっと調べたら、幾つかのエピソードを

くっつけてまとめた感じになってて、そりゃキャラも中途半端だわと納得。

貞子ならぬ、絹子と云うサイコな少女が出てきて、あまり可愛くない新人の子が不気味に演じてるんだけど

(それはそれですごく良い)

絹子と吉川晃司のつながりも大したことないし(少なくとも大したことには見えない)

その子だけのエピにまとめちゃえば良かったのに、岡田将生の家族の話やら、吉川晃司の演じた殺人鬼の話やら

斗真演じる薪の、亡くなってしまった親友との関係が中途半端に盛り込まれるから

その関連性は薄れるわ、誰に感情持ってったらいいのやらで。

ずっと影のあるカッコつけたキャラの(いやカッコつけてるというか真面目に演じてるんだけど)斗真の

すぐに倒れてしまうところや、いつも首を隠してることなどは後で理由が明かされるだろうと思ってたら

全く最後まで触れず。原作ではここはもちろんきちんと明かされてるらしい。


大森南朋さん演じたこの手荒い刑事は映画オリジナルのキャラらしい。

さすがこういうキャラ、ハマってます。

作品全体の雰囲気も良かったし、キャストも皆良かっただけになんだかちょっともったいない。


後半からは、父親と絹子の関係を暴き、真犯人としてメインになっていき面白くなってくると思いきや

絹子周りの男が次々と死んでいき、最後の盲目の男の子とその愛犬の事件

そして犬の脳内映像から、その映像が最後に映し出されて

それを見せられた岡田将生演じる青木が幸せな気分になり、、、、

よく見るとそこにはまだ幸せそうな、絹子と盲目の少年が犬目線で映っていたというラスト、、、、。


なんだかな〜って感じ。

後半の30分が特にイマイチだった。

途中までは面白かったんだけどな、残念。

でもかっこいい斗真を久々に見れたからわたし的にはまぁ良しとする。 

てことでこの評価。キャストよくても、原作をまとめる力、脚本は重要といういい例でした。



「秘密 THE TOP SECRET」予告篇

 公式サイト

秘密   THE TOP SECRET              2016年   日本     149min

8月6日より、公開中〜




8月公開⭐️新作映画リスト

$
0
0



遅くなっちゃった

日々暑いですね〜明日から世間はお盆。この連日の猛暑に皆さますでにお疲れモード、かな?

わたしとしては、こんな時はホラーで涼みたいところだけど

ホラーがほとんど今月ない

 

今月も忙しすぎるどれだけ更新できるか、、、すでに書いてない劇場映画が2本。

先月の温泉記事も過去の温泉記事も、コスメ記事も書きたいし、DVDで観たのや観たいのもいっぱい、、、

新作観てる場合じゃないほど詰まってきてるけど今月も数本、見逃せない映画が

 

 

それでは早速。

月初め恒例 8月公開、観たい&観た映画のチェックリスト

 

今月都内で公開されるなかから気になる10数本ピックアップ。
いつものように、タイトルクリックでレビューか公式サイトへリンク(ほぼ観たい順)
8月公開作品全てではなく、個人的に気になってる東京で上映予定の映画リスト



観た作品

 秘密 THE TOP SECRET        8/6〜

レビューに書いた通りで、原作のコミックを詰め込みすぎで説明不足。

キャストがなかなか良かったからもったいない。




観たい&気になる作品

X-MENファンだから、やっぱりこれでしょ

 X-MENアポカリプス   8/10〜先行。11日より公開。

第6弾にして完結編




 ジャングル・ブック     8/11〜

あの名作を「アイアンマン」シリーズのジョン・ファヴロー監督が実写化。

 2,000人もの候補から抜てきされた主演の男の子、ニール・セティ以外は全部CG!!

ベン・キングズレー、ビル・マーレイ、スカーレット・ヨハンソンたちが動物たちの声を務める。

楽しみ



 ゴーストバスターズ      8/19〜

言わずと知れた名作コメディのリメイク。

同じタイトルでやっちゃうのね、本家の方たちにもお墨付きで、

『ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン』などのポール・フェイグが監督だから安心して見られそう。

クリステン・ウィグ、メリッサ・マッカーシー、ケイト・マッキノン、クリス・ヘムズワース出演。

元のを見直しとかないと!

TVでやるらしいけどまたカットしてるだろうしね。



 ライト/オフ      8/27〜

動画サイトで公開されて驚異的な再生数を誇った映像をジェームズ・ワンが製作を務め映画化。

オリジナルを手掛けた新鋭デヴィッド・F・サンドバーグ監督がメガホン。

ジェームズワンが関わったならば見るしかあるまい  笑




シネマカリテ カリコレ2016より。

上映本数少なすぎで時間合わないし結局観れてない

 サイレント・ナイト     8/5、15、17

サンタクロースが殺人鬼という内容で話題になったスラッシャーホラー『悪魔のサンタクロース/惨殺の斧』をリメイク。

カルト的人気を誇るオリジナル版へのオマージュ。

ジェイミー・キング、「時計じかけのオレンジ」マルコム・マクダウェル出演。

マルコムマクダウェル出るのでみたかったけど3回しかないなら無理、、、


ニコラスとイライジャ・ウッド共演。

 ダーティ・コップ    8/20〜

(シネマカリテ、カリコレにて先行上映   8/2,5,14)

さえない中年警官がマフィアの金庫襲撃を企てたのを機に、次第に狂気に支配されていく。

うーん。最近のニコ作品全然見てないな これも惹かれない



 キャビンフィーバー リプート。    8/1、6、12

イーライ・ロスの監督作をリブートしたスプラッタームービー。イーライは制作で別人が監督だからダメそう。

 ローマ発、しあわせ行き      8/1、5、10、13

サラ主演だけどタイトルにも相手役にも惹かれない。

さすがにもう結婚して長い女優(サラ)がこういうラブコメって

SatCならいいけど、、、





以下、多分観ない。



トランボ ハリウッドに最も嫌われた男/TRUMBO

$
0
0

 

 

不朽の名作「ローマの休日」(53)の本編にクレジットされなかった真の脚本家、

ダルトン・トランボの苦難と復活の軌跡を映画化した実録ドラマ。

 

大好きなコメディ「オースティン・パワーズ」「ミート・ザ・ペアレンツ」シリーズの監督、

ジェイ・ローチがメガホンということで楽しみにしてました

1940年代~50年代にハリウッドを震撼させた“赤狩り”によって、長らく偽名での創作活動を強いられたトランボ。

愛する家族の支えを得て不屈の闘いを描いている。

 

 

固い信念を貫いたトランボの型破りでユーモアに満ちた生き様を演じたのはブライアン・クランストン。

 

 

 

第二次世界大戦が終結し、米ソ冷戦体制が始まるとともに、アメリカでは赤狩りが猛威をふるう。共産主義的思想は徹底的に排除され、その糾弾の矛先はハリウッドにも向けられる。売れっ子脚本家だったダルトン・トランボは、公聴会での証言を拒んだために議会侮辱罪で収監され、最愛の家族とも離ればなれとなっ てしまう。1年後、ようやく出所したトランボだったが、ハリウッドのブラックリストに載った彼に仕事の依頼が来ることはなかった。そんな中、家族を養って いくためにB級映画専門のキングス・ブラザース社から格安の仕事を請け負い、偽名で脚本を書きまくるトランボだったが…。

 

 

続きは後ほど。

 

 

 

 

 

 


X-MEN アポカリプス/X-MEN APOCALYPSE

$
0
0

 

 

 2011年公開、第4作「X-MEN ファースト・ジェネレーション」=1960年代。

2014年公開、第5作「X-MEN フューチャー&パスト」=1970年代がメインの舞台。

シリーズ最終、第6弾となる本作では、1983年を中心に描かれ、この流れが第1作に繋がる

 

監督は、「X-メン」「X-MEN 2」「「X-MEN:フューチャー&パスト」の

ブライアン・シンガーだからこその安心感&成功

 

X-メン(2000年)
X-MEN2(2003年)
X-MEN: ファイナル ディシジョン(2006年)
ウルヴァリン: X-MEN ZERO(2009年)
X-MEN: ファースト・ジェネレーション(2011年)
ウルヴァリン:SAMURAI(2013年)

X-MEN: フューチャー&パスト (2014年)

 

 

キャスト


ジェームズ・マカヴォイ          チャールズ・エグゼビア(プロフェッサーX)
マイケル・ファスベンダー          エリック・レーンシャー(マグニートー)
ジェニファー・ローレンス         レイブン(ミスティーク)
オスカー・アイザック           アポカリプス
ニコラス・ホルト             ハンク・マッコイ(ビースト)
ローズ・バーン              モイラ・マクタカード
タイ・シェリダン              スコット・サマーズ(サイクロップス)
ソフィー・ターナー                                 ジーン・グレイ
オリヴィア・マン                                    サイロック
ルーカス・ティル             アレックス・サマーズ(ハボック)
コディ・スミット=マクフィー        カート・ワグナー(ナイトクローラー)  
アレクサンドラ・シップ           オロロ・モンロー(ストーム)
エヴァン・ピーターズ             ピーター・マキシモフ(クイックシルバー)
ベン・ハーディ              エンジェル

ジョシュ・ヘルマン            ウィリアム・ストライカー

スタン・リー               クレジット無し

ヒュー・ジャックマン           クレジット無し

 

 

 

最古最強の敵、アポカリプスはそのタレ目具合と下がった口角顔で、絶対これバリー・ペッパーだろーと思ってたら違った

オスカー・アイザックでした

この人すごい変わる人だなぁ。

 

 

変わるといえば、ナイトクローラー役で最初から登場のこの子。

誰かと思ったら、「ザ・ロード」や「ぼくのエリ」のリメイク版「モールス」の

コディ・スミット=マクフィーくん。現在二十歳。気づかなかった〜。

年上彼女のジーンとサイクロップスはここで知り合って付き合うのね。とか

 

未来の二人はご存知

 ジェームズ・マースデンとファムケ・ヤンセン。

ジーンは今回とても重要。TVドラマ出身のソフィー・ターナー。

サイクロップスには、ここ数年かなり引っ張りだこで売れっ子になった

タイ・シェリダンくん。

 

プライベートでカップルだった二人。共演で再会、ジェニファー・ローレンスとニコラス・ホルト。

 

ウルヴァリンの次に一番好きなキャラ、クイックシルバー。今回かなり最高

マルコム・マクダウェル似のエヴァン・ピーターズ。

実はこの人、あの人の息子で、、、、、(秘密が明かされる)

 

 

アポカリプス側についたおバカたち。

ストーム、エンジェル、サイロック。

 

 

ヒュー様はちょこっと。(手だけではないよ)

 

 

8/10(86点)

 

 

 

わー、わたしやっぱりX-MENシリーズ大好き

今回も面白かった〜

しかし本作は最初の15分くらいかな、アポカリプスの中世の時代のシーン、長くて退屈でかなり眠気きたから

どうなることやらと思って見てたらだんだん面白くなってきた。

やっぱり過去のを全部見てる方が存分に楽しめる。

過去のキャラクター(シリーズでは最初の方に登場)の過去(ややこしい)が明らかになるので

それはそれですごく興味深いし。

プロフェッサーがなぜハゲになっちゃったのか(笑)も明かされる。

 

一番楽しいのはクイックシルバーのシーンで数秒の間に建物にいるほとんどの人を

助けちゃうのを表したシーンがそこだけコミカルで最高

コミックの面白さを映像で表現したという感じ。

 

一度は敵側(アポカリプス)についたマイケル・ファスベンダー演じるマグニートーの

身を伏せて働いていた時に人間のせいで大事な妻と娘を失い、人間を憎むべき対象と見だしたという

きっかけになる出来事も描かれたところ。

単に仲間を裏切って敵側についたということではなかったマグニートーの真実の思いが理解できる。

これだけシリーズを重ねてもうまくできていて、ちゃんと全てが伏線になって繋がっている。

そしてメビウスの輪のように、最新のを見た後はまた最初から観たくなる。

キリがないこのシリーズもついに最終ということでとても寂しい。

ヒュー様はファンサービス程度にちょこっと出てきたけど

X-MENのシリーズは正式に今回最後、次はまたスピンオフで終わりとなるみたい。

今の時点ではタイトルが決まっていない、ウルヴァリンのスピンオフ映画第3弾。現在アメリカでは2017年3月3日に公開予定。

(ヒュー様はこれを最後に出演を終わりにするとのこと)

他には、スピンオフでガンビッット。チャニング・テイタム主演ということでそちらも楽しみ。

監督は「オール・ユー・ニード・イズ・キル」などを手がけてきたダグ・リーマン。

まだスピンオフで魅了させて欲しい

 

 

紀元前3600年。エジプトのピラミッドで、「アポカリプス」として君臨する人類史上初のミュータント、エン・サバ・ヌールが、新たなミュータントの肉体へ転移しようとしていた。しかし、反乱が起こりピラミッドは崩壊。アポカリプスは瓦礫の下で永い眠りにつく──。
 1983年。アポカリプスは目を覚まし、核兵器まで製造し堕落した人類に怒りを募らせる。マグニートーら4人のミュータント“黙示録の四騎士”を集めた アポカリプスは、強力なパワーで各国から核兵器を葬り、世界を滅ぼし再構築し始める。不穏な動きを察知したプロフェッサーXも、その能力を狙ったアポカリ プスに捕らわれてしまう。最古最強の“神”アポカリプスを止める為には、X-MEN全員の力を集結させなければならない。ミスティークを中心に若いミュー タントたちは、かつてない戦いに挑むことになった。

 

 

「X-MEN:アポカリプス」予告編 日本語字幕

 

      公式サイト

X-MEN:APOCALYPSE       2016年   アメリカ     144min

8月11日より、公開中〜


 

 

 ロンドンプレミアにて。

 

 

片岡翔、小説家デビュー⭐️「さよなら、ムッシュ」きらら小説誌にて連載開始!

$
0
0

 

 

監督、脚本家の弟、翔が小説家デビューしました

大型書店で取り扱いしている無料の小説誌で、 「きいろいゾウ」の原作者でもある

西加奈子さんの可愛らしいイラストの描き下ろしが毎号表紙で、毎月20日リリース。


翔の第一回目はネット配信でも読むことが可能。

もし書店で見つけたら是非お手にとってください

弟の書いたものながら、すごく面白かったので自信を持ってオススメ 

こあらのキャラが可愛くて


 

中学生の頃、密かに抱いていた夢は映画監督、じゃなくて小説家になること。それがすこしだけ叶いました。 小説『さよなら、ムッシュ』が小学館の小説誌「きらら」で連載開始です! 幼い頃から共に生きている友達を想って書いた渾身の一作です。

 


小学館 きらら

WEB きらら

 

 片岡翔 @NekomeFilm

「きらら」は無料で置いてある書店もあるそうです。見かけた際はお手に取ってみてください。

また、初回のみWebで立ち読みもできるので是非ご覧下さい! http://www.quilala.jp/mbl/index.html 

『さよなら、ムッシュ』が一人でも多くの方に届きますように。

 

 

 

シャネル2016秋⭐️限定REDコレクション

$
0
0

 

 

まだまだ暑いけど、ファッション業界ではそろそろ秋物が出てきて

コスメも8月に入ってから新作がどんどん登場。

その中でも毎回チェックを欠かせないのがシャネル。

今シーズンは赤がテーマ

差し色でもポイントでも使える赤、大好き

この頃では赤系メイクも出てきて、やってみると意外と可愛い。

 

26日の発売だけど、19日先行しているデパートも多く、

予約分でも残り少なくなってると聞きつけ即、予約を入れていたので早速19日に取りに行ってきちゃいました


ビジュアルモデルはクリスティン・スチュワート。


今回楽しみにしてたのが、20年以上前に何色か出たクリアネイルに似てるのが出るってことで。

当時も全色getしたんだけど今回少し見た目似てる。

 なんと劣化してなくて右と真ん中の2色はまだ使えるの!

(他は捨ててた)

今回は限定で左のオレンジのクリア。

つけると、二回重ねてこのくらいはっきりしたオレンジに

ツヤもあって可愛い



他に購入したのは、チークとアイシャドウのドンブル。

毎回チークはシャネルしかってくらいお気に入りなんだけど

特に今回、赤茶というかレンガっぽい赤みのあるカラーがどこ探してもない微妙な色でかなりお気に入り。


ドンブルはミニブラシも付いてきて3800円。これって安くない??

どちらも限定のカラーで

こちらもツヤのあるオレンジ。


オレンジ系のアイシャドウ気になってて探してたからちょうど良かった

上がアイシャドウ。下がチーク。

どちらものせると結構はっきり。これはかなり濃く付いたけど薄く伸ばして調節するととても綺麗

他にも4色のおなじみアイシャドウも赤茶もあってかなり迷ったけど

個人的にはドンブルもっとけばいいかなって。

あと、限定の口紅も私の好きなプラム色があったんだけど

これもTHREEのお気に入りがあるからいいかなと断念。


限定は残り少ないと思うけど、気になる人は店頭へ急いで〜


 

発売日 8月26日

ヴェルニ グロス(ネイル) 3200円 ☆限定
ヴェルニ ロング トゥニュ(ネイル) 3200円
ルージュ アリュール(リップ) 4200円 ☆限定
ルージュ アリュール ヴェルヴェット(リップ) 4200円 ☆限定
ル クレイヨン レーヴル(リップ) 2900円
イリュージョン ドンブル(アイシャドウ) 3800円 ☆限定
イリュージョン ドンブル ヴェルヴェット(アイシャドウ) 3800円 ☆限定
レ キャトル オンブル(アイシャドウ) 6900円
ジュ コントゥラスト(チーク) 5500円 ☆限定
スティロ ユー ウォータープルーフ(アイライン) 3000円 ☆限定
ディマンシオン ドゥ シャネル(マスカラ) 4200円 ☆限定

 

 

またプチプラコスメ含め紹介しまーす

 

 

ゴーストバスターズ/GHOSTBUSTERS

$
0
0

 

 

80年代の大ヒットコメディ「ゴーストバスターズ」のリメイクは、全員女性の新生ゴーストバスターズ

前シリーズ 監督のアイヴァン・ライトマンは本作では製作を担当、「ブライズメイズ 史上最悪のウェディングプラン」

デンジャラス・バディのポール・フェイグが監督

 

 

エンドロールの最後に、監督&脚本家で

オリジナルの脚本を手がけ、ゴーストバスターズメンバーとして出演した

ハロルド・ライミスに捧ぐ。とありました(2014年2月に他界)

 

 

キャストはSNL(サタデーナイトライブ)関係の俳優陣が揃う。

 メリッサ・マッカーシー、クリステン・ウィグのコンビ

 

「サタデー・ナイト・ライブ」で活躍のケイト・マッキノン、レスリー・ジョーンズ。

 

天才科学者ホルツマンを演じたケイト・マッキノンって、あちらではもうジャスティンビーバーのモノマネでも有名なコメディエンヌ。

映画出演は本作が初みたいだけど、魅力爆発でダントツ面白かった。

実際にレズビアンらしい。

レスリー・ジョーンズの方もあちらではSNLですでに大人気

 

 

男性版、電話番の美形の筋肉バカキャラにクリス・ヘムズワース。

おバカすぎじゃろ!エンディング近くでは美味しいとこ持ってった

 

市長には、アンディ・ガルシア。(オリジナルの市長は物分かり良かったけどこちらは、、、、)

 

パッとしないオタクな悪人。

見たことないなと思って名前も下の方で調べるのも一苦労したこの人も、SNLのコメディアンだ。

 

ハロルド・ライミス以外のオリジナルメンバーは全員カメオ出演が嬉しい

(電話番のアニー・ポッツまで!)

 

おばけを信じないキャラでビル・マーレー。一番出てたけど扱いが 笑(画像なしなので映画でお確かめを)

 

 ダン・エイクロイドはタクシーの運ちゃんでちょこっと

アーニー・ハドソンもお父ちゃんでちょこっと。

 

プラス、ライブのシーンではオジーオズボーンまで!

 

 

オリジナルを限りなくリスペクトしたリメイクの成功例

 

7/10(78点)


ニューヨーク。名門大学で真面目に教鞭をとる物理学教授のエリン。ところが、彼女がかつて書いた心霊現象に関する本がネットに出回り、それがバレて最終的 に大学を追われるハメに。原因はエリンの昔なじみで女性科学者のアビー。今も天才で変人の女性エンジニア、ジリアンをアシスタントに心霊研究を続けていた。そんな3人はたまたま調査に向かった屋敷でついに本物の幽霊と遭遇、それがきっかけで幽霊退治専門の会社“ゴーストバスターズ”を立ち上げることに。 そこへニューヨークの街を知り尽くす地下鉄職員のパティと、受付係としてボンクラだけどイケメンのケヴィンを加え、いよいよ本格的な幽霊退治に乗り出すゴーストバスターズだったが…。

 

 

オリジナルのファンは、今回の女性だけのリブート版ってことで懸念してたようだけど、

面白ければそれも吹き飛んじゃう。

とにかくこの4人がキレイめの女優とかではなく、サタデーナイトライブ関係のコメディアンたち

って所がいいね。

メリッサ・マッカーシーなんてただのおデブの毒舌おばさんなんだけどなんか毎度可愛いし。

上にも書いた通り、ケイト・マッキノンにも笑わせてもらったし。

 

ちゃんと、このアイコンも出てくる

 

これだけオリジナルキャラもほぼ全員総動員して

レイ・パーカー・Jrの主題歌をそのままオープニングでドカンとかけ、ノリノリ。

オリジナルは当時見たきりだったから、ちゃんとこれ観る前日に復習しておいたんだけど、

シガーニーとビル・マーレイが恋愛みたいな関係とかすっかり忘れちゃってたし、やっぱり面白いなーと思った。

 

この、オリジナルの魂に乗り移るっていうの、シガーニーの案らしい。

 

オリジナルのオープニングは、図書館に出た幽霊。

本作では豪邸おばけ屋敷ツアーで出てくる。

オリジナルの方ではあっという間にゴースト達を捕まえて(すぐに成功してじゃんじゃん捕まえる)

さっさと金儲けして商売にしちゃうまでのテンポが早くて良かったけど

こちらのリメイクでは、捕まえるまでに時間かけすぎなのと、商売にしてるってよりも

昔二人が書いた本の通りだったということで喜んでいて商売っ気出す雰囲気ではない。

ゴーストバスターズメンバーが全員女性っていう代わりに、受付が今回、クリス・ヘムズワースという

一見、完璧で電話受付の仕事に応募なんてするはずないようなイケメンがきちゃう

けど見た目に反してめちゃ間抜けな男。っていうのが面白い

(こんなバカいないだろうってほどバカ 笑)

 

メインの悪魔との戦いのシーンも、ライブ会場になっちゃってて

そのシーンがイマイチつまんなかったな。(オジーオズボーンは2秒の出演)

ビームを交差したら敵をやっつけられるというよくわかんない原理もまぁ深く考えずで

敵が想像したものに変身して最後それとの戦いになるというところで

マシュマロマンを想像して出てくるのが、そこ大幅に変わってた。

でもちゃんと出してきた(風船のおばけという形ですぐいなくなったのが残念)

出さなかったらファンが激怒する。

しかしなぁ、やっぱりラスボスがマシュマロマンじゃないと!ってことで減点しちゃった。

 

もちろんリメイクだけどそのままやらずに変えてもいいと思う。

ベースは一緒で面白かったからなんにも問題なし。

何も考えず大画面で楽しみたい夏の娯楽大作

オリジナルを観てから見た方が、カメオ出演に気付くし楽しいからオススメ。

 

 

エンドロール後にもちょこっとあるよ

(オリジナルのあの名前が、、、、)

 

【映画予告編】ゴーストバスターズ (2016) - メリッサ・マッカーシー,メリッサ・マッカーシー,ケイト・マッキノン 原題:GHOSTBUSTERS  

  公式サイト 

 GHOSTBUSTERS         2016年     アメリカ      115min

8月19日より、公開中〜

 

 

 

監督、ひょうきん。

 

オリジナルキャストの皆さんと。ハロルド・ライミスも本作観れたらよかった。

 

 

トロント映画祭での二人。「ヴィンセントが教えてくれたこと」でも共演した仲

続編もあるかな?

 

 

ロスト・バケーション/THE SHALLOWS

$
0
0

 

 

満ち潮と共に海面に沈んでいく岩場。助けてくれる人すら来ない、秘境のビーチ。

腹をすかして回遊し続ける人喰いサメ。極限状態の中、果たして生き延びられるのか

 

 

サメ映画に”ほぼ”ハズレなし(または、だいたいつまらなくはない。)

監督は「フライト・ゲーム」「ラン・オールナイト」でリーアム・ニーソンを本格アクションスターに仕立てた

スペインのジャウマ・コレット=セラ。

 

ということで、ほぼブレイク・ライブリーとサメのみ出演という中、

シンプルな話ながらもその演出によってかなり魅せる作品に仕上がった。

 

恐怖ブレイク・ライブリーVS人食いザメ

 

 

この時はまだこの後、とんでもないことになるとも思わず、、、、

 

 

 

7/10(70点)

 

 

 

一人でサーフィンしに秘密のビーチに行ったら、人食いサメが現れて、脚をかぶり!

負傷したまま小さい岩場に乗り、さぁこの現状からどうやって脱出する!?というお話。

 

サーフィン中の波の映像での捉え方、音楽使いなどがうまく

楽園の天国から一気にどん底に落とされる絶望感が見事。

先に海で遊んでた男二人組と、車で海まで案内してくれた男と、その息子の男の子

電話でのやり取りの父親と妹、それ以外キャストはいなくて

ブレイク・ライブリーのほぼ一人芝居。

単純な話でも、リアルな演出次第で面白く見せることができる。

 

 

 

 

ホラーで生き延びるには必ずそうだけど、やっぱりここでも強い精神力と頭の良さ、

機転の良さ、瞬時の決断、そして行動力がものを言う。

 

 

サメにやられた現場を見てしまったり、実際サメに脚かじられたりと衝撃シーンも出るので

結構そこはやっぱり一応ホラー。

 

 

 

自分ならどうする?と考えちゃうけど、実際にその場になったら、

火事場の馬鹿力的に意外と行動できるのかもしれない。と思うのは甘い考えか。

 

いやこんなのその辺にいたら本当やばいでしょ。

目の前で人食われてるし しかも今いる場所は時間とともにどんどん満ち潮になりいられなくなる。

 

夜になるにつれどんどん気温は下がるし、怪我をした場所はピアスを針代わりにして

アイディア勝負でなんとかしたり。

こんな時持ってるものはなんでも使え。だね。

 

 

どうなるかは見てのお楽しみ。

というか、言っちゃう。

どうやって生き延びるかは是非映画を。

 

助かってもやっぱりビーチにきちゃうからびっくり。

わたしだったらあんな目にあってもう懲り懲りでサーフィンなんて二度とゴメンになるだろうな。

 

 

前編ほぼ海。爽快感があるのでエグいシーンは多少あるけど涼しくなるので夏にはオススメ。

 

亡き母が教えてくれた秘密のビーチ。そこはサーファーにとって最高の楽園。医学生のナンシーは休暇を利用し、ついにそのビーチを訪れる。地形、波、風。すべてが完璧だった。母に先立たれた父と幼い妹の世話、医師となるための勉強漬けの日々から解放されるナンシー。そんな彼女の最高の休暇が一転、恐怖に支配される。一匹の巨大な人喰いサメが彼女に襲いかかった―。足を負傷し、大量に出血しながらも、無我夢中で近くの岩場に泳ぎ着いたナンシーは、自分が絶望 的状況に追い込まれたことを知る。極限の恐怖にさらされながらも、ナンシーは冷静に生き残るためのプランを練り始める。医学の知識を生かし、着用していた ラッシュガードを使い止血。サメの動きのパターンを解読。生存へのリミットが刻一刻と迫る中、彼女が選んだ究極の決断とは――?

 

 

映画 『ロスト・バケーション』予告 ”本格的サメ映画、遂に誕生篇”

 公式サイト

 

 THE SHALLOWS        2016年    アメリカ    90min

7月23日より、公開中〜

 

ボディダブルの方と。結構似てる。

 

ブレイク・ライブリーもスカちゃんと別れたライアン・レイノルズとゴールインして

現在は2人目の子を妊娠中⭐️

 

 

スーサイド・スクワッド/SUICIDE SQUAD

$
0
0

 

アメコミのド派手な悪党たちが集結

正義の味方が集結したアベンジャーズとは全く正反対、最狂のチームを描く

 

監督は、

フェイクシティ」「エンド・オブ・ウォッチ」「フューリー」など結構ハードなものを撮ってきたデヴィッド・エアー

 

お友達のお誘いでジャパンプレミア行ってきました〜

昔はよくレポしたけど、久しぶりで堪能してきた。

 

 

 

世界崩壊の危機に、政府は、服役中の悪党たちによる特殊部隊“スーサイド・スクワッド”を結成。命令に背いたり、任務に失敗したら、自爆装置が作動する、 まさにスーサイド(自殺)な状況の中、愛するジョーカーのことしか頭にないハーレイ・クインと、正義感も団結力もない寄せ集めの10人の悪党たちは、一体どんな戦いを魅せるのか?

 

上の通り、内容はない。アメコミという感じ。

結構期待してたからね、もうちょっと脚本面白ければよかったのに。

アベンジャーズ」の時はかなり期待しててガッカリだったけど、

こちらは、ウィルとマーゴットが好きだからまぁ普通に楽しめたかなというくらい。

 

 

6/10(62点)

 

 

ウィル・スミス          デッドショット 

ジャレッド・レト          ジョーカー

マーゴット・ロビー        ハーレイ・クイン 

ジョエル・キナマン         リック・フラッグ大佐

ジェイ・コートニー        キャプテン・ブーメラン

ジェイ・ヘルナンデス       エル・ディアブロ 

アドウェール・アキノエ=アグバエ キラー・クロック

ヴィオラ・デイヴィス         アマンダ・ウォーラー 

スコット・イーストウッド

カーラ・デルヴィーニュ      エンチャントレス

福原かれん            カタナ

アダム・ピーチ           スリップノット

 

 

とにかくハーレクイン演じたマーゴット・ロビーがキュート

しかし、怖いものしらずなだけでそんな大した技ないっていうか悪人ぽくはないな。

この子、ドラマ「パンナム」から海外であっという間にブレイクだったけど

わたしが可愛いと思ったのはレオとの共演の「ウルフ・オブ・ウォールストリート

その後、ウィルとの一度目の共演「フォーカス」や「アバウトタイム」にも出演

年齢が30超えてハーレクイン、ツインテールして頑張ったなーと思ったら普通に26歳だった(驚!!

 通りでお顔にハリあるわ。

 

再共演で息もピッタリ♡

もちろん、ウィルも素敵。悪人やってもいつも絶対、芯からの悪人はやらないウィル。

今回も、娘が弱点の悪人でしたッ。

 

ハゲになったって、目が優しいから悪人には見えない。

 

 

こんな怪物までいるのだけど、このキラーロックという怪力男が結構笑かすキャラになってて

誰だと思ったら、アドウェール・アキノエ=アグバエ。

「LOST」で結構かっこいいなーと思ってた人なんだけど

素の顔、これじゃわかんねー 笑  最近「トランボ」にも出てました。

下水道に潜ったりして大して役になってない気がするぞこの人

 

戦う仲間たちとしてはあとは炎を出せるのがいたり、(それって最強じゃない?)

ブーメランの男とか、あとプレミアにも登場した日本人の福原かれんさんがカタナ役。

日本語でちょいちょい独り言話してるけどなんかヘンだったな。

いらないと思ったけどアメコミにもちゃんといるのね。

 

そして、その戦う仲間たちとはつるまない一匹狼的なバットマンのジョーカー。

ウワサ通り、ジャレッド・レトが素晴らしくキャラ作って登場し最高だったのに

なんと15分くらいしか出てないという。もったいなさすぎ、監督、何やってんだ!?

勝手に脚本家がこじつけて二人を恋人同士にしたわけじゃなく、

アメコミの方でも一応?恋人なのね?

二人の出会いは病院。精神科医だった、ハーレクインは彼にメロメロに。

 愛を証明したのであった。

はじけっぷりすごいんだけど、映画としては

どこか物足りなくてイマイチ盛り上がりに欠けたかな。前半の勢いは良かったんだけど、、、

アメコミファンにはお祭り映画として楽しいかもしれないね♪

 

キャラが濃い人は濃いけど、有名じゃないキャストもいるのでなんとなく

他はどうでもいい感じ。(ごめん)

ヴィオラ・デイビスもなんだか地味というか、ただのおばさん的な。

もっと魅力的にできなかったものなのか。

 

 

一番イマイチだったのは敵。

カーラ・デルヴィーニュ演じた、エンチャントレスっていう魔女は

女に乗り移って悪さをしてるのはいいんだけど、人間を変な怪物みたいな

SFの怪獣みたいなのに変えてそれと戦い続けるというのがなんかしらける。

子供向けのテレビ番組みたいで幼稚な感じしちゃった。

アメコミだから仕方ないといえばそれまでだけど。

 

しかし、バットマンがやっぱり登場して、ちゃんとそこはベン(アフレック)が演じてたのはよかった。

エンドロール後にはマスクをとった素顔のバットマン=ベンが出てきたし♡

(これは次へ続く「ジャスティスリーグ」への伏線だね。)

 

ベン・アフレックインタビュー

 

音楽、選曲がかなり良かったのでサントラも聴きたいな。

 

 「スーサイド・スクワッド」 本予告1 日本語字幕付き

 

  公式サイト 

 SUICIDE SQUAD         2016年      アメリカ=カナダ      123min

9月10日より、ロードショー

 

 

 

 

プレミアにて。

じゃれさん控えめ。

目力、健在⭐️

 

 

あれ、いつの間にかロン毛なのね。ベンちゃんとの貴重なツーショット♡

 ベン離婚して一気に老けた

 このセンスは

やっぱりいいということなのか。

 

 

 ※肝心のジャパンプレミアの写真載せるの忘れたので後日追記しまーす。

(撮影可だったのだけど、自分のはあまりない)

 

 

 

スパイ/SPY

$
0
0

 

 

絶賛公開中のリメイク「ゴーストバスターズ」を監督&脚本した、ポール・フェイグ監督&脚本作

この人、ウォーキングデッドのメイキング番組「トーキングデッド」にゲスト出演したのを以前見たのだけど

なかなかやはりユーモアあるお方。

それもそのはず、あのコメディ界では有名な、ジャド・アパトー監督と組んで

セス・ローゲンや仲良しのジェームズ・フランコ、ジェイソン・シーゲルを生み出した

「フリークス学園」のプロデュースをした人でもあった。

 

通りでこの人の作品、わたしのツボにハマる面白いのが多いのものだと最近気づいた。(今更)

そして、メリッサ・マッカーシーが大のお気に入りらしく

「ゴーストバスターズ」や「ブライズメイズ」、サンドラとのバディもの「デンジャラス・バディ」にも出演させている。

そして本作では、共演のジュードやジェイソン・ステイサム兄貴を差し置き、ほとんど主演

(前置き長くなった

 

CIAのスーザンは、現場のエージェントの目となり耳となって現場ではなくオフィスで座って彼らを誘導する分析官。

 

いや〜、このオバちゃんいいよね♡

元はスタンダップコメディアンでアクターズスタジオで修行。

2000年の「ギルモアガールズ」2007年の「サマンサWHO?」でレギュラーし人気になった。

 

主なキャスト

スーザン・クーパーに、メリッサ・マッカーシー。
怪しい女、レイナ・ボヤノフに、ローズ・バーン。

活躍しない抜けてるスパイ、リック・フォードにジェイソン・ステイサム。
スーザンが指導する現場のエージェント、ブラッドリー・ファインにジュード・ロウ。

ジュードの映画は最近DVDスルーも多くて、レビューも久々。

本作のジュードはキマっててかっこいいけど相変わらず頭髪は。(フレてはイケナイ)

ローズ・バーン出演作にハズレなし。

セクシーな悪役も似合う。

ミランダ・ハート 、ボビー・カナヴェイル 、アリソン・ジャニー、 モリーナ・バッカリン、

本人役で50セント。

 

ド素人のオバちゃん、やってみたら大ハマリで意外にも大活躍

ワケありで、毎度別人物になるためその度ヘンなズラをかぶって登場。

 

 

 

8/10(86点)

 

いや〜、なんでこれDVDスルーにしちゃうのかなぁ。

サンドラとこのメリッサ・マッカーシーのすら短期間でも単館上映したのに。

まぁ今となっては仕方ないけど

普通に何度も笑えたし、ポール・フェイグ監督は普通のオバちゃん?活躍する映画撮らせたら右に出るもんナシじゃないの?

そこの引き出し方と演出力素晴らしい。

女性を主役に撮るのがほんとうまい。

ジュードは割と早い段階で殺されるので、まさかそれで終わりじゃないでしょうって思ったら

案の定後半でまた登場。

ミスマッチの相棒加減もなかなか面白いし、

スパイとして現場に出たオバちゃん(メリッサ)の相棒になる、これまたオバちゃん

(ミランダ・ハート)とのコンビもまたちょいちょい笑える。

ジェイソン・ステイサムの、見た目は凄腕スパイで先輩で実際偉そうな上からの物言いなのに

爆薬のカバンをすり替えられたり、扉に服の裾引っ掛けてずっこけたりと

こんな奴普通の人間でもよほどだよっ!ってほどのおマヌケ具合のキャラが笑いのスパイスをもたらす。

それと、007シリーズと誰もがわかるオープニング映像&音楽のパクリとか

とあるシーンまで

また見たくなっちゃう面白さ。

メリッサ・マッカーシー最高

人を魅了する、不思議なオバちゃんである

単純に笑えるコメディはやっぱりいいね。

レンタルにしたけど、DVD欲しくなったなー。おすすめ

 

 

 

CIAのエージェント、ブラッドリー・ファインと彼のサポートのスーザン・クーパーは、長年コンビを組んできた息のあったチーム。

現在遂行中の仕事は、スーツケースサイズの核兵器を所持しているボヤノヴから隠し場所を聞き出し確保すること。

ある屋敷に忍び込んだブラッドリーは、誤ってボヤノヴを射殺してしまう。隠し場所を知る可能性を残しているのは、娘のレイナ。

だが、そのレイナは危険な人物だった。

CIAのトップ・エージェントたちのリストを所持しており、邪魔をしないように警告する。見せしめでブラッドリーは殺され、捜査は振り出しに戻った。相手に知られていない存在として、スーザンはブラッドリーの復讐のため、捜査への参加を希望する。

 

『SPY/スパイ』7.20先行デジタル配信/8.3ブルーレイ&DVDリリース  

 

 

 

先行デジタル配信7/20〜。ブルーレイ&DVDリリース&レンタルは8/3〜


 

こんな監督だと現場も楽しそ

両手に◯ゲ。

 


片岡双六PV⭐️マジックで世界を廻る

$
0
0

 

わたしには可愛い甥っ子ちゃんが3人いますが、

弟も3人いて、それぞれの分野で頑張って活躍しています

以前、このblogでもわたしのNYの記事の中で、マンハッタン タイムズスクエアのあの場所で

マジックを披露した姿を載せたのを覚えてる方もいるかもしれないけれど


2011/12 NY


その弟が、マネージャーを務めたマジックバーのお店を一旦一区切りし

新しい拠点を持つ前に、この春から夏にかけ世界数カ国を旅し数々のマジックを披露し

最終地点のラスベガスを終えて帰国した、末の弟の旅の集大成を収めたものを映像化

twitterでも見ていただいたけどここにも記録しておきます。

サクッと長くはないので是非、ご覧ください〜

 

みんなの喜ぶ顔や、驚く顔を見てると幸せな気分になるね

 

 SUGOROC KATAOKA VS THE WORLD【手品師・片岡双六】

 

 

    こちらはblog  

ついにヨーロッパ冒険記、最終地点です!お読みくだされば幸いです〜


 

こちらは映画監督である2番目の弟、翔が映像化したPV

普段は笑顔でパフォーマンスするので、あえてそれを抑えて真面目に撮ったとか 

  ⭐️ 弟2人の共演作😛 片岡翔監督✖︎片岡双六🎲マジシャンPV   @sugoroc66

SUGOROC KATAOKA PROMOTION VIDEO 2016 [手品師・片岡双六]

 

 

 

ライト/オフ/LIGHTS OUT

$
0
0

 

デヴィッド・F・サンドバーグ監督が2013年に動画サイトで発表し驚異的な再生数を誇った映像を、

ソウ」「死霊館」「インシディアス」シリーズのジェームズ・ワン”製作”で映画化


脚本は「遊星からの物体X ファーストコンタクト」などのエリック・ハイセラー。


主演は「明日、君がいない」「ウォーム・ボディーズ」の、テリーサ・パーマー。

相変わらずものすごい綺麗

昔から、毎回言ってるけど、クリステンを3割増美人にした感じ

久々に観たらなんだかますます綺麗になってると思ったら、マーク・ウェバーと結婚して現在二人目妊娠中。



片親違いの弟には、「アナベル 死霊館の人形」などのガブリエル・ベイトマンくん。

頑張ってます。


お母さんには、マリア・ベロ。

未公開ホラー「ダークハウス」でもちょい似たような役だったような。

あ、そういえばそれもジェームズ・ワンが制作でしたわ。(でもそっちはイマイチ



電気を消すと現れる謎の存在に迫られる姉弟の恐怖を共に体感、

この恐怖に耐えられるか

 

 


7/10(70点)



脚本自体にひねった感じもなく、展開は読めるけど みてるときはそこそこ怖いはず。

消すと そいつは見えて、明るくなると見えなくなる。(見えなくなってる間は襲ってこない)ので

常にライトを離さず明るいところにいればいいんだけど、もちろんそうもいかず

替えたばかりの電球が切れたりそこは簡単に消されちゃう。

最初の現れ方とか、一瞬明るくなって見えなくなったと思ったら

瞬時にこっち(目の前)に来てて、ワッとなる怖さも面白いし、

演出がいかにもジェームズ・ワン仕込みだなぁという感じ。

そこはワンがやってるんでしょう 笑


ドンというすごい音で脅かすシーンも多く、そういう効果音に弱い人は特にビクッとなっちゃいそうだけど

怖がりな方には是非とも体感してほしい。


明らかになっていく母親の過去の秘密。

母親はいつも独り言を言っていて、それを密かに調べていた義理の父親。

実の父親はそんな妻に嫌気がさして過去に出て行き、自分も飛び出したのだった。

その義理の父親がいきなり死んで、母親の元に訪れるところから本当の恐怖は始まる。


昔から兄弟は、母親の言う、「ダイアナ」という謎の人物に怯えていた。

その「ダイアナ」と呼ばれる何かの正体は徐々に明らかになる。

母親が生み出した妄想の幽霊なんじゃないの?と思ったら半分アタリ。

でも、妄想なら本人しか見えないとかあるけど、家族以外の人にも見えるし、実際にそれは存在した。

普通ならありえない話だけど 笑

そこをいかに面白くリアルっぽく見せるか、脚本も大事だけど演出次第だね、特にホラーは。


あとその化け物とか幽霊のビジュアルも大事。

はっきり見えるのは後半で、それまでは影のようにしか見せないのは正解。

それにより、想像させて恐怖を煽る。


というわけで、脚本自体はまぁありがちな話で見どころも特には、、、という感じだけど

映像的、視覚的にはなかなかそこそこ楽しめる、退屈しないホラーになってたのは

やっぱりジェームズ・ワンのおかげでしょうね(ハイ、ジェームズ・ワン信者です



それと、恋人は大抵やられちゃうけど、、、、、さてこの人はどうなるでしょう。

この男性、ワイルドでなかなかのイケメンくん。この頼れる存在感がとても良かったな。


涼しくなりたい方、絶賛とまではいかないけど、

さくっと楽しめるのでこの夏の終わりにわりとおすすめホラー。

デートでも、お一人でも


実家を出てひとり暮らしをしていたレベッカは、怯える弟から“電気を消すと何かが来る”と打ち明けられる。にわかには信じがたい話だったが、レベッカには心当たりがあった。彼女が家を出た理由も、その何かだったのだ。弟も苦しめられていると知り、今度は逃げずにその正体を突き止めようと決意したレベッカ。いくつもの照明を用意しいざ実家に乗り込んだ彼女は、やがて母ソフィーの恐ろしい秘密と向き合うことになるのだったが…。



 公式サイト

LIGHTS OUT              アメリカ        2016年    81min

8月27日より、公開中〜


左、監督。右、ジェームズ・ワンは制作。

次の監督作、早くー


9月公開⭐️新作映画リスト

$
0
0

 

まだまだ暑いけど、だんだんと夜の虫が秋の声になり、風も秋風に変わってきたこの頃。

今月も30日しかないしもう4日ということであっという間に過ぎ去りそう。

 

 では早速

月初め恒例 9月公開、観たい&観た映画のチェックリスト

 

 

今月都内で公開されるなかから気になる10数本ピックアップ。
いつものように、タイトルクリックでレビューか公式サイトへリンク(ほぼ観たい順)
9月公開作品全てではなく、個人的に気になってる東京で上映予定の映画リスト



観た作品

 スーサイド・スクワッド      9/10〜

うーん、期待しすぎたみたい。

それぞれのキャラが弱く、良いのはハーレクインとジャレッド・レトのジョーカー

しかもジャレッドはかなり出演わずかで合計しても10分ちょっとくらい(あんだけ宣伝しておいてひどい!!)

ウィルの悪役キャラももちろん完全悪役になってはいない、意外と薄いキャラ。

(これはサミュエルの方が絶対ハマるわ)

見てるときつまんなくはなかったのでギリギリ⭐️6にしたけど

ノリノリで楽しめるとまではいかないアメコミお祭りムービー。観る方は期待しないでどうぞ。



 


観たい&気になる作品  

 高慢と偏見とゾンビ       9/30〜

イギリスを舞台にした恋愛小説の名作「高慢と偏見」とゾンビを融合させ、ベストセラーになった原作を実写化!

何度も監督やキャストが頓挫して制作が危ぶまれた本作、

企画が持ち上がった4、5年前から楽しみにしてたのがようやく!

メジャーじゃない俳優でそこが惹かれないけど内容はゾンビファンとして楽しみな1本

だけどIMDbで5.8と低いのでわたしもイマイチになりそうな懸念。




 ハドソン川の奇跡    9/24〜

イーストウッド監督最新作はトム・ハンクス主演。

突然の全エンジン停止という危機に見舞われながらも、ハドソン川に不時着して乗客全員が生還した航空機事故の実話を映画化。

最近、イーストウッドがトランプ支持派と知り愕然となってがっかりだったけど

ま、映画は見逃せないよね。




 エル・クラン     9/17〜

都合で試写を逃してしまったので絶対観る。

アルゼンチンで起こった事件を映画化し、第72回ベネチア国際映画祭で銀獅子賞に輝いた犯罪ドラマ。

平和な街で多発する富裕層だけを狙った高額の身代金誘拐事件をきっかけに、ある裕福な一家に隠された秘密とは。

ペドロ・アルモドバルが製作、「セブン・デイズ・イン・ハバナ」などのパブロ・トラペロが監督。




 

 ある文学者の恋文     9/22〜

 「ニュー・シネマ・パラダイス」「鑑定士と顔のない依頼人」のジュゼッペ・トルナトーレ監督作のミステリー。

ジェレミー・アイアンズ、オルガ・キュリレンコ共演。

オルガちゃん好き♡





 怒り      9/17〜

「横道世之介」「さよなら渓谷」などの原作者・吉田修一のミステリー小説を、「悪人」でタッグを組んだ李相日監督が映画化。

現場に「怒」という血文字が残った未解決殺人事件から1年後の千葉、東京、沖縄を舞台に三つのストーリーが紡がれる群像劇。

渡辺謙、森山未來、松山ケンイチ、綾野剛、宮崎あおい、妻夫木聡ほか。




 


 

グランドイリュージョン 見破られたトリック  9/1〜

 

タイトルでネタバレしてるじゃん 笑

 

続編は前回のキャスト、ジェシー、マーク・ラファロ、ハレルソンなどの主要メンバーが再結集で

 

ダニエル・ラドクリフが宿敵。ジェシー&ハレルソン、マーク全員好きなので見逃せないけど

前作そんなに面白くないから期待してない。笑

 

 





 コロニア     9/17〜

恋人を救い出すために危険な賭けに出るというサバイバルドラマ。

南米チリを舞台に、慈善団体とは名ばかりの難攻不落の施設から脱出を試みる。

内容はB級感ぷんぷんだけど、エマ・ワトソンとダニエル・ブリュール。という出演者で観たい。





 

   グッバイ、サマー     9/10〜

 

ミシェル・ゴンドリー監督による青春ロードムービー。

 

窮屈な日常から抜け出そうと旅に出た少年二人のひと夏の冒険を、自伝的要素を盛り込んだ作品。

 

ミシェルゴンドリー映画前作のもまだ観てないなー。

青春、ロードムービーというあまり得意じゃないジャンルなのでDVDにしようかな。





以下、たぶん観ない。




先月は忙しい中でも頑張って観た 未レビューは1本。(それも7月公開の

そろそろ書かなきゃ。

後DVDスルーのは相変わらずあまり書けてない



ジャングル・ブック/THE JUNGLE BOOK

$
0
0

 

 

少年以外、全てCG

キプリングの古典を原作にしたディズニーの名作アニメ「ジャングル・ブック」

「アイアンマン」のジョン・ファヴロー監督で実写映画化

 

こういうCGは大歓迎

楽しみにしてたので先月すぐに観てたのに次々とupしてるうちにタイミング逃してもうすぐ1ヶ月くらい経っちゃう

 

主演の少年モーグリにはオーディションで選ばれたニール・セティ。

CGによる動物たちのリアルな描写と壮大なジャングルの森や川などが最大の見どころで、

吹き替えには超豪華俳優たちが参加。

 

おとぼけ熊のバルーに、ビル・マーレイ。

 

蛇、スカーレット・ヨハンソン。

ハスキーなスカちゃんの声はすぐわかる。セクシーな蛇女。

 

カッコイイ黒ひょう。ベン・キングズレー。

 

 狼のアキーラにジャンカルロ・エスポジート。

モーグリにとって母親のような存在の狼。ルピタ・ニョンゴ

 

モーグリを追放しようとする恐ろしい虎にイドリス・エルバ。

 ど迫力マントヒヒ。クリストファー・ウォーケン 

 



8/10(80点)

 

 

さすがジョン・ファヴロー監督、期待に応えてくれます

彼の作品好きなのが多いんだよねー。自身もちょこちょこと俳優として出演もする。

お話は分かりやすい話なんだけど、見所はそのリアルな映像美。

今の技術ならではだし、ジャングルや川の流れまで全て壮大で美しい映像は、大きなスクリーンで観れてよかった

子供は吹き替えで観れるけど、むしろ話は大人向けなんだよね。

 

動物たちだって、実際はそこにいないのに、その技術と名優たちによって命を吹き込まれた。

 

 

実際はブルースクリーンでの撮影。立派に演じた子役のニールくんも素晴らしい

有名なこのシーンはこんな。

 

とにかく圧倒的な美、迫力の映像を劇場でお見逃しなく

 

ジャングルにひとり取り残された人間の赤ん坊、モーグリは、黒ヒョウのバギーラに拾われ、母オオカミのラクシャに託された。ラクシャから他のオオカミの子 と同じ愛情をもらいながら育ったモーグリは、ジャングルの子としてたくましく成長していく。ところが、人間に対する復讐心を募らせる恐ろしいトラ、シア・ カーンが現われ、モーグリをジャングルの敵と決めつけその命を狙う。ラクシャやバギーラら愛する者たちのことを思い、自らジャングルを去る決断をしたモーグリ。後ろ髪を引かれながらも同行を申し出たバギーラとともに人間の村を目指して旅に出るのだったが…。

 

 公式サイト

THE JUNGLE BOOK        2016年     アメリカ       106min

8月11日より、公開中〜

 

 

 

ワールドプレミアにて。

スカちゃん欠席か〜

ベン・キングズレーって小さいのね、 いやジョン・ファヴローがでかいのか

 

 

 

グランド・イリュージョン 見破られたトリック/NOW YOU SEE ME2

$
0
0

 

 

イリュージョンを駆使して悪がせしめた大金を奪う犯罪集団フォー・ホースメンの活躍を描いた

前作 グランドイリュージョン」の続編。

 

 

ジェシー・アイゼンバーグ、マーク・ラファロ、ウッディ・ハレルソンら続投のほか、

敵役としてダニエル・ラドクリフが新参加。

ってことで、前作は普通だったけど好きなキャストだらけなのでもちろん観てきました〜

身内にマジシャン(弟)がいるのでマジック関係の映画は観ちゃう。

監督は「G.I.ジョー バック2リベンジ」のジョン・M・チュウ。

 

まず、邦題がおかしい。

見破られたトリックなんてつけずに2でいいでしょう!

 

 

いい人マーク・ラファロさんと前作、怪しい関係で終わったメラニー・ロランは綺麗に消えてるのと、

フォーホースメンの唯一女性メンバーだったアイラ・フィッシャーに代わり

今回、紅一点なのがリジー・キャプラン。(コメディによく出てる)

あまりパッとしなくていらないと前回思ってたのでこの人のほうが良かったー

降ろされちゃって可哀想とちょっと思ったけどアイラは妊娠での降板。

 

ジェシーくんは前の長髪でイメチェン、かっこ良かったのが今度は短髪に。

そこ残念なとこ(笑)

 

大好きオッサン、ウッディ・ハレルソンは今回双子役で一人で二度美味しい

マコみたいな頭で顔もそっくりに見えてくる(嘘)

こちらもマジシャンだが、協力してくれんのかと思ったら敵。昔を根に持つ嫌なヤツ。

キャラ的には面白い。

 

 

イケメン担当のデイヴ・フランコ。まだまだジェームズの弟という認識は日本では薄い。

イケメンなのに気取りがないから何かいつも可愛くて憎めないキャラなんだよね。

新入りメンバー、リジー演じるルーラともすぐにいい仲に

 

ディラン・ローズ演じるマークさんは今回話のメインにもなっていて、幼少期のトラウマを克服というか

復讐に決着をつけるというか、とにかくメインになっている。

表の顔はFBI捜査官。裏の顔は、伝説のマジシャンチーム「アイ」のチームリーダー。

 

セス・ローゲンと共演の「グリーンホーネット」でカトーを演じたジェイ・チョウも初参加。

香港マカオのマジックショップの謎の店員。

オバちゃんは何者なのか。

 

今回はダニエル・ラドクリフの登場も話題。敵なのか、味方なのか。

 

そしてこの大物二人が続投。マイケル・ケイン&モーガン・フリーマン。

 
 

 

前回のミッションから1年後。それぞれに姿をくらましていた“フォー・ホースメン”のメンバーたちが再集結した。目的は巨大IT企業オクタ社のプレゼンを乗っ取り、個人情報を巡る同社の不正を暴露すること。ところが、成功目前に天才エンジニアのウォルターによって阻止されてしまい、ホースメンは逃亡を余儀なくされる。しかもウォルターの罠にはまり、身柄まで拘束されてしまう。そして世界のあらゆるシステムにアクセスが可能になるというチップをオクタ社から盗み出すよう脅迫されるホースメンだったが…。

 

 

7/10(70点)

 

 

個人的には前作より面白かった

マーク演じるローズのことや、モーガンがなぜ捕まってるのかその存在についてなど知らないで観ると意味不明になるので。

前作鑑賞は必至。

 

大掛かりなマジックが見どころだった前作に比べ、

それぞれのキャラの小ネタパフォーマンスや、チームワーク、新キャラの登場、どんでん返し(ってほどでもないけど)

そして、マーク・ラファロ演じるローズの過去の話を通しストーリー性をもたせて見応えを出してた。

わたしにとっては好きなキャストが3人もいればそれだけで見てて楽しい。(+マークさん)

 

 

しかもハレルソンに至ってはヘンな双子キャラまでいるし。

ラドクリフはなかなか悪役も合うね。

ハリポタ以降、精力的にいろんな役をこなしてイメージ脱却頑張ってる感があるけど

もともと上手いからそれはちゃんと成功してるんじゃないかな。

ヒゲで凄味は出してるが怖くない。

 

途中、マイクロチップを隠しつつ、検査されメンバーへと渡していくシーン、面白かったけど

結構無駄に長いシーンもありそのあたりでやや中だるみ。

マークさんの父親の死の話を絡めたり、モーガンとの関係とかうまく脚本作ってると思ったけど

2時間超えはやりすぎだと思う。

15分〜20分くらいカットして1時間50分とかせめて2時間切るくらいでよかったかなー。

マジックは映画だから映像どうにでも可能だし、マジック楽しむ映画とも違うけど

豪華キャストの共演を楽しみむ続編としてみたら十分楽しめた

だいぶ意味が繋がらなくなっちゃうので絶対前作を観てからでどうぞ。

 

 

公式サイト

 

インタビューに応じるお二方。+監督。

見るからに二人ともいい子〜♡

 

N.Yプレミアにて

  マークさんファミリー♡

ハットの次男可愛い♡

 

奥様とラブラブ。

 

 

 

 

 談笑中。

 

マークさん皆を写メし、いい人ここでも発揮。

君、ほんとはこんな顔だよ

ギャ

 

 

ラドクリフの顔が毎回ウケる

 

人望も厚いマークさんです♡

 

3もあるかもネ

 

Viewing all 933 articles
Browse latest View live